研究者リスト 増田 斐那子 増田 斐那子マスダ ヒナコ (Hinako Masuda) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属成蹊大学 理工学部 理工学科 准教授慶應義塾大学言語文化研究所 兼任所員学位博士(学術)(上智大学)修士(言語学)(上智大学)学士(外国研究・言語学)(上智大学)J-GLOBAL ID201101066250554424researchmap会員IDB000000603外部リンクhttps://sites.google.com/site/hinakomasuda/2006年、上智大学外国語学部英語学科卒。2008年、同大大学院外国語学研究科言語学専攻博士前期課程修了(修士【言語学】)。2011年、同大大学院理工学研究科情報学領域博士後期課程修了(博士【学術】)。現在、成蹊大学理工学部講師・慶應義塾大学言語文化研究所兼担所員。 研究キーワード 3 外国語教育 音声知覚 音声生成 研究分野 1 人文・社会 / 外国語教育 / 学歴 2 2008年4月 - 2011年3月 上智大学 理工学研究科 情報学専攻 2006年4月 - 2008年3月 上智大学 外国語学研究科 言語学専攻 委員歴 1 2013年 - 現在 日本音声学会 広報委員 受賞 1 学術研究奨励賞 マイボイス:難病患者様の失われる声を救う 日本音声学会 論文 19 Performance evaluation of speech masking design among listeners with varying language backgrounds Hinako Masuda, Yusuke Hioka, C.T. Justine Hui, Jesin James, Catherine I. Watso 201 2022年12月 査読有り筆頭著者 Differences between listeners with early and late immersion age in spatial release from masking in various acoustic environments C.T. Justine Hui, Yusuke Hioka, Hinako Masuda, Catherine I. Watson 139 51-61 2022年 査読有り Spatial release from masking in varying spatial acoustic under higher order Ambisonic-based sound reproduction system C.T. Justine Hui, Yusuke Hioka, Catherine I. Watson, Hinako Masuda Proceedings of INTER-NOISE 2021 - 2021 International Congress and Exposition of Noise Control Engineering 2021年 Misperception patterns of American English consonants by Japanese listeners in reverberant and noisy environments Hinako Masuda SPEECH COMMUNICATION 79 74-87 2016年5月 査読有り Japanese listeners' identification of English voiceless fricatives in reverberant listening environments 増田斐那子 Proceedings of the 18th International Congress of Phonetic Sciences 2015年8月 査読有り もっとみる 書籍等出版物 2 音響キーワードブック 増田斐那子 (担当:分担執筆, 範囲:第二言語習得) コロナ社 2016年 Word accent in Japanese and English 増田斐那子 (担当:単訳) ひつじ書房 2012年 講演・口頭発表等 2 Construction of a multimodal learner corpus of STEM student language production: A pilot study 2016年3月 Perception of American English consonants by Japanese listeners in background noise, reverberation, and background noise + reverberation 2016年1月 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 母語音声と非母語音声の処理能力の直接的関係 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月 増田 斐那子 雑音・残響を伴う英語聴取訓練教材の高性能化と汎用性 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月 増田 斐那子 雑音・残響環境下における英語の子音聴取訓練教材の開発 文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2014年 - 2016年 増田 斐那子 日本人英語学習者の英語習熟度が英語音声知覚に与える影響 早稲田大学 特定課題研究助成費 2014年6月 - 2015年3月 増田斐那子 日本人英語学習者と英語母語話者における知覚の差の解明と学習支援方法の開発 文部科学省 科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 2012年 - 2013年 増田 斐那子
増田 斐那子マスダ ヒナコ (Hinako Masuda) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属成蹊大学 理工学部 理工学科 准教授慶應義塾大学言語文化研究所 兼任所員学位博士(学術)(上智大学)修士(言語学)(上智大学)学士(外国研究・言語学)(上智大学)J-GLOBAL ID201101066250554424researchmap会員IDB000000603外部リンクhttps://sites.google.com/site/hinakomasuda/2006年、上智大学外国語学部英語学科卒。2008年、同大大学院外国語学研究科言語学専攻博士前期課程修了(修士【言語学】)。2011年、同大大学院理工学研究科情報学領域博士後期課程修了(博士【学術】)。現在、成蹊大学理工学部講師・慶應義塾大学言語文化研究所兼担所員。 研究キーワード 3 外国語教育 音声知覚 音声生成 研究分野 1 人文・社会 / 外国語教育 / 学歴 2 2008年4月 - 2011年3月 上智大学 理工学研究科 情報学専攻 2006年4月 - 2008年3月 上智大学 外国語学研究科 言語学専攻 委員歴 1 2013年 - 現在 日本音声学会 広報委員 受賞 1 学術研究奨励賞 マイボイス:難病患者様の失われる声を救う 日本音声学会 論文 19 Performance evaluation of speech masking design among listeners with varying language backgrounds Hinako Masuda, Yusuke Hioka, C.T. Justine Hui, Jesin James, Catherine I. Watso 201 2022年12月 査読有り筆頭著者 Differences between listeners with early and late immersion age in spatial release from masking in various acoustic environments C.T. Justine Hui, Yusuke Hioka, Hinako Masuda, Catherine I. Watson 139 51-61 2022年 査読有り Spatial release from masking in varying spatial acoustic under higher order Ambisonic-based sound reproduction system C.T. Justine Hui, Yusuke Hioka, Catherine I. Watson, Hinako Masuda Proceedings of INTER-NOISE 2021 - 2021 International Congress and Exposition of Noise Control Engineering 2021年 Misperception patterns of American English consonants by Japanese listeners in reverberant and noisy environments Hinako Masuda SPEECH COMMUNICATION 79 74-87 2016年5月 査読有り Japanese listeners' identification of English voiceless fricatives in reverberant listening environments 増田斐那子 Proceedings of the 18th International Congress of Phonetic Sciences 2015年8月 査読有り もっとみる 書籍等出版物 2 音響キーワードブック 増田斐那子 (担当:分担執筆, 範囲:第二言語習得) コロナ社 2016年 Word accent in Japanese and English 増田斐那子 (担当:単訳) ひつじ書房 2012年 講演・口頭発表等 2 Construction of a multimodal learner corpus of STEM student language production: A pilot study 2016年3月 Perception of American English consonants by Japanese listeners in background noise, reverberation, and background noise + reverberation 2016年1月 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 母語音声と非母語音声の処理能力の直接的関係 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月 増田 斐那子 雑音・残響を伴う英語聴取訓練教材の高性能化と汎用性 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月 増田 斐那子 雑音・残響環境下における英語の子音聴取訓練教材の開発 文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2014年 - 2016年 増田 斐那子 日本人英語学習者の英語習熟度が英語音声知覚に与える影響 早稲田大学 特定課題研究助成費 2014年6月 - 2015年3月 増田斐那子 日本人英語学習者と英語母語話者における知覚の差の解明と学習支援方法の開発 文部科学省 科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 2012年 - 2013年 増田 斐那子
【連絡事項】 成蹊大学専任教員各位 ①ログインの際には「他の機関Idpによるログイン」からログインをお願いいたします。右側の「ログイン」からはログインいただけません。 ②Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、総合企画課までご連絡ください。 総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp