このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
他の機関Idpによるログイン
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
他の機関Idpによるログイン
研究者データベース/Academic Staff Directory
言語の選択:
日本語
English
メニュー / MENU
研究者検索
経済学部 教員紹介
経営学部 教員紹介
法学部 教員紹介
文学部 教員紹介
理工学部 教員紹介
法科大学院 教員紹介(リンク)
国際教育センター 教員紹介
共通教員紹介
お知らせ
【連絡事項】
成蹊大学専任教員各位
Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に
「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、
総合企画課までご連絡ください。
総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp
»大学ホームページに戻る
»Return to University HOME
※各教員の担当科目については、以下のリンク先にある「教員名」に該当教員の氏名を入力の上、検索してください。
»シラバス検索はこちらから
研究者業績
現在このブロックに設定情報がありません
研究者検索
> 理工学部 教員紹介
理工学部 教員紹介
研究者リスト
>>
清見 礼
編集
清見 礼
研究者氏名
清見 礼
キヨミ マサシ
URL
所属
成蹊大学
部署
理工学部 理工学科
職名
教授
学位
博士(情報学)(総合研究大学院大学)
J-Global ID
201201001276504150
プロフィール
- 2006年情報処理学会コンピュータサイエンス領域奨励賞
- IEEE ICDM Workshop on Frequent Itemset Mining Implementations, 2004, Best Implementation Award
研究キーワード
グラフ
,
アルゴリズム
研究分野
情報通信 / 情報学基礎論 /
経歴
2021年4月
-
現在
成蹊大学 理工学部 教授
2012年4月
-
2021年3月
横浜市立大学 国際総合科学群 准教授
2006年10月
-
2012年3月
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教
2002年4月
-
2003年6月
株式会社日立製作所 システム開発研究所
学歴
2003年10月
-
2006年9月
総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻
2000年4月
-
2002年3月
東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻
1998年4月
-
2000年3月
東京大学工学部計数工学科
1996年4月
-
1998年3月
東京大学教養学部理科I類
論文
1
2
3
4
5
>
Finding a reconfiguration sequence between longest increasing subsequences.
Yuuki Aoike   Masashi Kiyomi   Yasuaki Kobayashi   Yota Otachi   
CoRR abs/2310.01066 2023年
A Framework to Design Approximation Algorithms for Finding Diverse Solutions in Combinatorial Problems.
Tesshu Hanaka   Masashi Kiyomi   Yasuaki Kobayashi   Yusuke Kobayashi   Kazuhiro Kurita   Yota Otachi   
AAAI 3968-3976 2023年
[査読有り]
多様な解集合を発見する効率良い近似アルゴリズム
栗田 和宏   土中 哲秀   清見 礼   小林 靖明   小林 佑輔   大舘 陽太   
人工知能学会研究会資料 人工知能基本問題研究会 119 21-26 2022年
A Framework to Design Approximation Algorithms for Finding Diverse Solutions in Combinatorial Problems.
Tesshu Hanaka   Masashi Kiyomi   Yasuaki Kobayashi   Yusuke Kobayashi 0001   Kazuhiro Kurita   Yota Otachi   
CoRR abs/2201.08940 2022年
An Improved Deterministic Parameterized Algorithm for Cactus Vertex Deletion.
Yuuki Aoike   Tatsuya Gima   Tesshu Hanaka   Masashi Kiyomi   Yasuaki Kobayashi   Yusuke Kobayashi   Kazuhiro Kurita   Yota Otachi   
Theory Comput. Syst. 66(2) 502-515 2022年
[査読有り]
MISC
1
2
3
>
区間順序上の最長増加部分列
青池宥希   清見礼   小林靖明   大舘陽太   
情報処理学会研究報告(Web) 2021(AL-184) 2021年
サボテン頂点削除のための改良型決定論的パラメータ化アルゴリズム【JST・京大機械翻訳】|||
AOIKE Yuuki   GIMA Tatsuya   HANAKA Tesshu   KIYOMI Masashi   KOBAYASHI Yasuaki   KOBAYASHI Yusuke   KURITA Kazuhiro   OTACHI Yota   
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120(276(COMP2020 18-27)) 502-515 2020年
Counting the number of solutions for peg solitaire (コンピュテーション)
兼本 樹   斎藤 寿樹   清見 礼   上原 隆平   
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(211) 1-5 2016年9月
不完全データと矛盾しない有向二値完全系統樹を列挙する効率的手法
清見 礼   岡本 吉央   斎藤 寿樹   
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 112(93) 17-24 2012年6月
不完全なデータが与えられたときに,形質に基づいて系統樹を復元する問題を研究する.より正確には,形質が二値であり,有向完全系統樹の仮定が成り立つ場合に,ある種に対してある形質の状態がデータとして失われている状況を考える.本研究の目的は失われたデータを補完したときに得られる完全系統樹をすべて列挙するための効率的アルゴリズムを設計することである.単純な分枝限定アルゴリズム(B&B)は理論的に良い計算量を持つが,ゼロサプレス型二分決定グラフ(ZDD)に基づく別の方法を提案する.ランダム生成されたデ...
Voronoi Game on a Path (アルゴリズム(AL) Vol.2010-AL-130)
清見 礼   斎藤 寿樹   上原 隆平   
情報処理学会研究報告 2010(1) 5p 2010年6月
書籍等出版物
数学セミナー2019年4月号
清見 礼(担当:分担執筆, 範囲:特集= 大学数学のキーポイント(前篇)アルゴリズム/情報数学の一例として pp.37-41)
2019年3月
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project