言語の選択:

お知らせ

【連絡事項】

成蹊大学専任教員各位

Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、総合企画課までご連絡ください。

総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp


 
»大学ホームページに戻る
»Return to University HOME

※各教員の担当科目については、以下のリンク先にある「教員名」に該当教員の氏名を入力の上、検索してください。
 

研究者業績

現在このブロックに設定情報がありません

 
研究者検索 > 理工学部 教員紹介 

理工学部 教員紹介

研究者リスト >> 伝保 昭彦
 

伝保 昭彦

 
アバター
研究者氏名伝保 昭彦
 
デンポ アキヒコ
通称等の別名北村 昭彦
URLhttps://sites.google.com/site/phanakiktmr/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0
所属成蹊大学
部署理工学部 理工学科
職名助教
学位博士(人間科学)(大阪大学)
J-Global ID201801007954511688

研究キーワード

 
拡張現実 ,視覚的注意 ,ヒューマンインタフェース ,認知心理学

研究分野

 
  • 人文・社会 / 実験心理学 / 認知心理学

経歴

 
2020年9月
 - 
現在
成蹊大学 理工学部 システムデザイン学科 助教 
 
2017年4月
 - 
2020年9月
大阪大学大学院 人間科学研究科 助教 
 

委員歴

 
2019年3月
 - 
現在
「注意と認知」研究会  運営委員
 
2018年8月
 - 
2018年8月
日本応用心理学会  大会委員
 

論文

 
 
Akihiko Dempo   Tsukasa Kimura   Kazumitsu Shinohara   
Attention, Perception, & Psychophysics   84(2) 490-508   2022年2月   [査読有り]
Abstract

In the present study, we investigated the difference between monocular augmented reality (AR) and binocular AR in terms of perception and cognition by using a task that combines the flanker task with the oddball task. A right- or left-fa...
 
Akihiko Kitamura   Yasunori Kinosada   Kazumitsu Shinohara   
Frontiers in Psychology   10(JULY)    2019年7月   [査読有り]
© 2019 Kitamura, Kinosada and Shinohara. Augmented reality (AR) is an emerging technology in which information is superimposed onto the real world directly in front of observers. AR images may behave as distractors because they are inside the obse...
 
Akihiko Kitamura   Hiroshi Naito   Takahiko Kimura   Kazumitsu Shinohara   Takashi Sasaki   Haruhiko Okumura   
Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers   69(10) J292-J297   2015年   [査読有り]
To establish the superiority of monocular presentation in augmented reality (AR) over binocular presentation, we report two experiments involving a tracing task with an AR image covering a visual field observed in both the monocular and binocular ...
 
Akihiko Kitamura   Hiroshi Naito   Takahiko Kimura   Kazumitsu Shinohara   Takashi Sasaki   Haruhiko Okumura   
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS   E97C(11) 1081-1088   2014年11月   [査読有り]
This study investigated the distribution of attention to frontal space in augmented reality (AR). We conducted two experiments to compare binocular and monocular observation when an AR image was presented. According to a previous study, when parti...

MISC

 
 
伝保昭彦   篠原一光   
成蹊大学理工学研究報告   57(1-2) 13-19   2020年   
 
北村昭彦   
映像情報メディア学会誌   73(6) 1067-1070   2019年11月

書籍等出版物

 
 
入戸野 宏, 綿村 英一郎(担当:分担執筆, 範囲:第2章 存在を感じる (pp. 25-49))
大阪大学出版会   2019年3月   (ISBN:9784872596205)

講演・口頭発表等

 
 
劉文娟   伝保昭彦   木村司   篠原一光   
日本認知心理学会第19回大会   2022年2月28日   
 
伝保昭彦   木村司   篠原一光   
日本心理学会第85回大会   2021年9月   
 
Liu, W.J   Kitamura A   Sinohara K   
International Congress of Psychology   2021年7月   
 
藤原悠史   北村昭彦   篠原一光   佐々木誠   
2019年度日本人間工学会関西支部大会講演論文集   2019年12月   
 
篠原一光   桑江良周   北村昭彦   
日本人間工学会第60回大会講演集   2019年6月   

担当経験のある科目(授業)

 
2021年9月
 - 
現在
人間工学 (成蹊大学)
2020年9月
 - 
現在
システムデザイン実験Ⅰ, Ⅱ (成蹊大学)
2020年9月
 - 
現在
認知工学 (成蹊大学)
2017年9月
 - 
2020年3月
認知心理学(講義) (近畿大学)
2017年9月
 - 
2020年3月
ビジネスリサーチ演習 (追手門学院大学)

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
拡張現実使用時に起こる変化の見落とし問題を解決する方法の提案
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 若手研究
北村 昭彦 
研究期間: 2019年4月 - 2022年3月
 
単眼で視認する拡張現実ディスプレイの実際場面での利用-認知過程の解明と有効性検証
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
篠原 一光 紀ノ定 保礼 木村 貴彦 北村 昭彦 
研究期間: 2017年4月 - 2021年3月
 
三次元空間における注意配分特性の検討:前方空間と後方空間での類似性と相違性
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
木村 貴彦 篠原 一光 紀ノ定 保礼 北村 昭彦 
研究期間: 2016年4月 - 2019年3月
 
単眼式拡張現実における視覚的注意特性の検討―現実世界での見落とし問題の解決―
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
北村 昭彦 
研究期間: 2016年4月 - 2018年3月