このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
他の機関Idpによるログイン
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
他の機関Idpによるログイン
研究者データベース/Academic Staff Directory
言語の選択:
日本語
English
メニュー / MENU
研究者検索
経済学部 教員紹介
経営学部 教員紹介
法学部 教員紹介
文学部 教員紹介
理工学部 教員紹介
法科大学院 教員紹介(リンク)
国際教育センター 教員紹介
共通教員紹介
お知らせ
【連絡事項】
成蹊大学専任教員各位
Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に
「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、
総合企画課までご連絡ください。
総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp
»大学ホームページに戻る
»Return to University HOME
※各教員の担当科目については、以下のリンク先にある「教員名」に該当教員の氏名を入力の上、検索してください。
»シラバス検索はこちらから
研究者業績
現在このブロックに設定情報がありません
共通教員紹介
研究者リスト
>>
土居 奈生子
編集
土居 奈生子
研究者氏名
土居 奈生子
ドイ ナオコ
URL
所属
成蹊大学
部署
職名
全学教育講師
学位
修士(学術)(名古屋大学大学院人間情報学研究科), 博士(学術)(名古屋大学大学院人間情報学研)
J-Global ID
201501007759105699
研究キーワード
日本語学・日本語教育
,
日本文学
研究分野
人文・社会 / 日本文学 / 古典文学
学歴
1994年4月
-
2005年3月
名古屋大学大学院 人間情報学研究科 社会情報学専攻
1990年4月
-
1994年3月
静岡大学 人文学部 人文学科
論文
1
2
3
4
5
>
続・「妃」にかんする一、二のこと -尊子内親王と「火の宮」考-
土居奈生子   
成蹊國文 (56) 24-34 2023年3月
「妃」にかんする一、二のこと --昌子内親王の考察を通じて--
土居奈生子   
成蹊國文 (55) 12-27 2022年3月
『源氏物語』と身分社会 —名称・呼称を手がかりに—
土居奈生子   
『源氏物語』と日本文学史(成蹊大学人文叢書18) (18) 1-26 2021年3月
[招待有り]
〈大宮〉考 —仮名文学作品に見る昌子内親王—
土居奈生子   
名古屋大学国語国文学 (111) 2018年11月
[査読有り]
永平親王の語りをめぐって 「十二ばかりに」に着目して
土居奈生子   
栄花物語 歴史からの奪還 97-123 2018年10月
[招待有り]
MISC
1
2
>
郁芳門院安芸集注釈(4)
中村成里   土居奈生子   三原まきは   諸井彩子   
明治大学教養論集 565 187-222 2022年9月
「郁芳門院安芸集注釈(3)」
中村成里   土居奈生子   三原まきは   諸井彩子   
明治大学教養論集 (553) 51-77 2021年3月
「郁芳門院安芸集注釈(2)」
中村成里   土居奈生子   三原まきは   諸井彩子   
明治大学教養論集 (546) 93-114 2020年3月
「郁芳門院安芸集注釈(1)」
中村成里   土居奈生子   三原まきは   諸井彩子   
明治大学教養論集 (537) 105-135 2018年12月
西原志保著『『源氏物語』女三の宮の〈内面〉』
土居奈生子   
名古屋大学国語国文学 (111) 123-127 2018年11月
[招待有り]
書籍等出版物
『王朝物語のしぐさとことば』
土居奈生子(担当:分担執筆, 範囲:「縁(にる、人形)」)
清文堂出版 2008年4月
『王朝物語のしぐさとことば』
土居奈生子(担当:分担執筆, 範囲:「汗」)
清文堂出版 2008年4月
『中世王朝物語・御伽草子事典』
土居奈生子(担当:分担執筆, 範囲:「院・女院」)
勉誠出版 2002年5月
担当経験のある科目(授業)
1
2
>
2020年9月
-
現在
語彙・読解講座 (成蹊大学)
2020年4月
-
現在
古典に学ぶ日本語表現 (成蹊大学)
2010年4月
-
2020年3月
古典日本語A (成蹊大学)
2010年4月
-
2019年8月
古典日本語B (成蹊大学)
実践日本語表現 (成蹊大学)
所属学協会
日本動物考古学会
全国国語国文学会
日本文学協会
中古文学会
名古屋大学国語国文学会
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project