このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
他の機関Idpによるログイン
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
他の機関Idpによるログイン
研究者データベース/Academic Staff Directory
言語の選択:
日本語
English
メニュー / MENU
研究者検索
経済学部 教員紹介
経営学部 教員紹介
法学部 教員紹介
文学部 教員紹介
理工学部 教員紹介
法科大学院 教員紹介(リンク)
国際教育センター 教員紹介
共通教員紹介
お知らせ
【連絡事項】
成蹊大学専任教員各位
Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に
「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、
総合企画課までご連絡ください。
総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp
»大学ホームページに戻る
»Return to University HOME
※各教員の担当科目については、以下のリンク先にある「教員名」に該当教員の氏名を入力の上、検索してください。
»シラバス検索はこちらから
研究者業績
現在このブロックに設定情報がありません
研究者検索
> 理工学部 教員紹介
理工学部 教員紹介
研究者リスト
>>
渡邉 和宏
編集
渡邉 和宏
研究者氏名
渡邉 和宏
ワタナベ カズヒロ
URL
所属
成蹊大学
部署
理工学部 理工学科
職名
助教
学位
博士(学術)(東京大学)
科研費研究者番号
20973944
ORCID ID
0000-0002-7258-6966
J-Global ID
202101020676283298
研究キーワード
量子色力学
,
コライダー物理
,
核子原子核構造
,
高エネルギー重イオン衝突
,
ハドロン物理
研究分野
自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論 / High energy particle and nuclear physics
経歴
1
2
>
2022年9月
-
現在
成蹊大学 理工学部 理工学科 助教
2021年1月
-
2022年8月
CNRS SUBATECH UMR 6457 Theory Team CNRS Postdoc Researcher
2018年5月
-
2020年9月
Thomas Jefferson National Accelerator Facility Theory Center Postdoc Staff
2016年10月
-
2018年3月
Old Dominion University Physics Department Postdoc Researcher
2014年10月
-
2016年9月
Central China Normal University Institute of Particle Physics Postdoc Researcher
学歴
-
2014年
東京大学
受賞
2018年8月
Jefferson Science Associates, LLC, The Jefferson Science Associates Promising Young Scientist Award
論文
1
2
3
4
5
>
Subleading power corrections to heavy quarkonium production in QCD factorization approach
Kyle Lee   Jian-Wei Qiu   George Sterman   Kazuhiro Watanabe   
EPJ Web of Conferences 274 04005-04005 2022年12月
[査読有り][招待有り]
" target="_blank">QCD factorization for hadronic quarkonium production at high
Kyle Lee   Jian-Wei Qiu   George Sterman   Kazuhiro Watanabe   
SciPost Physics Proceedings (8) 2022年7月
[査読有り][招待有り]
Prospects for quarkonium studies at the high-luminosity LHC
Émilien Chapon   David d’Enterria   Bertrand Ducloué   Miguel G. Echevarria   Pol-Bernard Gossiaux   Vato Kartvelishvili   Tomas Kasemets   Jean-Philippe Lansberg   Ronan McNulty   Darren D. Price   Hua-Sheng Shao   Charlotte Van Hulse   Michael Winn   Jaroslav Adam   Liupan An   Denys Yen Arrebato Villar   Shohini Bhattacharya   Francesco G. Celiberto   Cvetan Cheshkov   Umberto D’Alesio   Cesar da Silva   Elena G. Ferreiro   Chris A. Flett   Carlo Flore   Maria Vittoria Garzelli   Jonathan Gaunt   Jibo He   Yiannis Makris   Cyrille Marquet   Laure Massacrier   Thomas Mehen   Cédric Mezrag   Luca Micheletti   Riccardo Nagar   Maxim A. Nefedov   Melih A. Ozcelik   Biswarup Paul   Cristian Pisano   Jian-Wei Qiu   Sangem Rajesh   Matteo Rinaldi   Florent Scarpa   Maddie Smith   Pieter Taels   Amy Tee   Oleg Teryaev   Ivan Vitev   Kazuhiro Watanabe   Nodoka Yamanaka   Xiaojun Yao   Yanxi Zhang   
Progress in Particle and Nuclear Physics 122 103906-103906 2022年1月
[査読有り][招待有り]
and
production in small collision systems" target="_blank">Multiplicity dependence of
and
production in small collision systems
Yan-Qing Ma   Tomasz Stebel   Raju Venugopalan   Kazuhiro Watanabe   
Proceedings of 10th International Conference on Hard and Electromagnetic Probes of High-Energy Nuclear Collisions — PoS(HardProbes2020) 2021年9月
[査読有り]
J/ψ polarization in high multiplicity pp and pA collisions: CGC + NRQCD approach
Stebel, Tomasz   Watanabe, Kazuhiro   
Phys.Rev.D 104(3) 034004-034004 2021年8月
[査読有り]
MISC
21pSA-10 カラーグラス凝縮に基づくpA衝突でのクォーコニウム生成(高エネルギー重イオン衝突,実験核物理領域,理論核物理領域合同,実験核物理領域)
渡邉 和宏   藤井 宏次   
日本物理学会講演概要集 68(2) 81-81 2013年8月
29pHA-8 カラーグラス凝縮に基づくpA衝突における重クォーク対相関(29pHA 実験核物理領域,理論核物理領域合同 高エネルギー重イオン衝突(II)(合同),実験核物理領域)
渡邉 和宏   藤井 宏次   
日本物理学会講演概要集 68(1) 112-112 2013年3月
12pSD-4 pA衝突での重いクォーク対生成 : rcBK方程式が記述するパートン飽和効果(12pSD 高エネルギーQCD・QCD物性,理論核物理領域)
渡邉 和宏   藤井 宏次   
日本物理学会講演概要集 67(2) 43-43 2012年8月
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
Hadron quenching in cold nuclear medium from fully coherent energy loss
6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan, Hilton Waikoloa Village, HI 2023年11月27日
[招待有り]
前方領域でのQCDと核子構造
第21回高エネルギーQCD・核子構造勉強会 2023年11月1日
[招待有り]
Forward heavy flavor production and CGC in pp collisions
FPF WG2 meeting 2023年8月28日
[招待有り]
Heavy quarkonium production in high multiplicity events
Video Seminar, Institute of Physics, Academia Sinica, Taiwan 2023年7月21日
[招待有り]
Transverse momentum distribution of charmonium production in lepton-hadron scattering at the EIC
日本物理学会2023年春季大会 2023年3月24日
担当経験のある科目(授業)
1
2
>
2023年
-
現在
C++プログラミング実験Ⅱ (成蹊大学)
2023年
-
現在
C++プログラミングⅡ (成蹊大学)
2022年
-
現在
輪講Ⅰ (成蹊大学)
2022年
-
現在
情報科学プロジェクト実験 (成蹊大学)
2022年
-
現在
C++プログラミングⅢ (成蹊大学)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project