このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
他の機関Idpによるログイン
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
他の機関Idpによるログイン
研究者データベース/Academic Staff Directory
言語の選択:
日本語
English
メニュー / MENU
研究者検索
経済学部 教員紹介
経営学部 教員紹介
法学部 教員紹介
文学部 教員紹介
理工学部 教員紹介
法科大学院 教員紹介(リンク)
国際教育センター 教員紹介
共通教員紹介
お知らせ
【連絡事項】
成蹊大学専任教員各位
Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に
「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、
総合企画課までご連絡ください。
総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp
»大学ホームページに戻る
»Return to University HOME
※各教員の担当科目については、以下のリンク先にある「教員名」に該当教員の氏名を入力の上、検索してください。
»シラバス検索はこちらから
研究者業績
現在このブロックに設定情報がありません
研究者検索
> 経営学部 教員紹介
経営学部 教員紹介
研究者リスト
>>
俊野 雅司
編集
俊野 雅司
研究者氏名
俊野 雅司
トシノ マサシ
URL
所属
成蹊大学
部署
経営学部 総合経営学科
職名
特別任用教授
学位
博士(商学)(早稲田大学)
J-Global ID
201501003363938250
プロフィール
本務:成蹊大学 経営学部 特任教授 兼職:早稲田大学 商学学術院 非常勤講師(大学院経営管理研究科でファイナンスおよび行動ファイナンス担当)、中央大学 商学部 兼任講師(インベストメントを担当) 1981年4月~2013年3月:大和証券グループ(大和証券、大和証券経済研究所、大和総研、大和ファンド・コンサルティング)でポートフォリオ・マネジメント・システムと株式割安株発掘モデルの開発、証券および年金関係のリサーチ業務、年金運用コンサルティング業務を経験(1986年9月~1988年6月:大和証券から企業派遣でシカゴ大学ビジネススクールへ留学、1996年7月~1997年12月:大和総研からシリコンバレー研究センター所属でカリフォルニア大学バークレー校へ客員研究員として派遣) 2013年4月~2016年3月:成蹊大学 経済学部 客員教授 2016年4月~2017年3月:日本証券アナリスト協会 教育第4企画部長 2017年4月~2020年3月:成蹊大学 経済学部 教授
2020年4月~2023年3月:成蹊大学 経営学部 教授
2023年4月以降:現職
現在:年金資産運用関連の委員(全国市町村職員共済組合連合会、公立学校共済組合、日生協企業年金基金) 現在:その他委員(日本証券アナリスト協会 試験委員、同 CMAプログラム見直しに関するワーキンググループ委員、同 投資パフォーマンス基準委員、埼玉県公金管理アドバイザー、吉田秀雄記念事業財団資産運用委員、全国市町村研修財団資産運用検討委員会委員) 1981年東京大学法学部卒業、1988年シカゴ大学MBA、2003年早稲田大学博士(商学) 1992年CFA協会認定証券アナリスト、1994年日本証券アナリスト協会検定会員
研究キーワード
年金制度
,
証券市場
,
行動ファイナンス
研究分野
人文・社会 / 商学 / 証券市場
経歴
1
2
3
>
2023年4月
-
現在
中央大学 商学部 兼任講師
2023年4月
-
現在
成蹊大学 経営学部 特任教授
2004年4月
-
現在
早稲田大学 商学学術院 非常勤講師
2020年4月
-
2023年3月
成蹊大学 経営学部 教授
2017年4月
-
2020年3月
成蹊大学 経済学部 教授
学歴
1999年4月
-
2002年3月
早稲田大学 大学院商学研究科博士後期課程
1986年9月
-
1988年6月
シカゴ大学 経営学修士課程(MBA)
1979年4月
-
1981年3月
東京大学 法学部 第2類(公法科)
1977年4月
-
1979年3月
東京大学 教養学部 文科一類
委員歴
1
2
3
4
5
>
2023年4月
-
現在
成蹊大学 高等教育開発・支援センター所員
2018年8月
-
現在
全国市町村研修財団 資産運用検討委員会委員
2018年6月
-
現在
吉田秀雄記念事業財団 資産運用委員
2018年4月
-
現在
成蹊大学 学生広報委員会顧問
2017年10月
-
現在
公益社団法人日本証券アナリスト協会 証券アナリスト教育および試験制度(CMAプログラム)見直しに関するワーキンググループ委員
受賞
2019年6月
成蹊大学, 経済学部ティーチングアウォード,2018年度上級演習Ⅰ<20>俊野 雅司
1999年
日本経済新聞社, 第42回 日経・経済図書文化賞,株式市場のマイクロストラクチャー俊野 雅司
1992年
日本証券アナリスト協会, 1991年証券アナリストジャーナル賞,オプション・モデルの有効性俊野 雅司
1992年
大阪証券取引所, 懸賞論文1等入選,株価指数先物・オプション取引の現状とその評価俊野 雅司
論文
1
2
3
4
5
>
IPO前後の価格形成
俊野雅司   
証券アナリストジャーナル 61(2) 72-83 2023年2月
[査読有り]
IPO前後の価格形成
俊野雅司   
成蹊大学経済経営論集 53(2) 15-62 2022年12月
TOPIX構成銘柄の時価総額の偏りに関する分析
俊野雅司   
成蹊大学経済経営論集 52(1) 53-71 2021年7月
[査読有り]
How the BOJ Has Affected Domestic Equity Markets by Its ETF Purchasing Program
成蹊大学経済経営論集 51(2) 37-62 2020年12月
[査読有り]
株価指数連動型ファンドの普及と価格形成-日経225連動型ETF普及の影響-
俊野雅司   
ファイナンシャル・プランニング研究 19 26-41 2020年3月
[招待有り]
MISC
1
2
3
4
5
>
第1章 株式会社の仕組みと企業経営
俊野雅司   
証券アナリスト(CMA)講座テキスト第1次レベル 科目Ⅱコーポレート・ファイナンス 第1回 株式会社の企業戦略とコーポレート・ガバナンス 2021年度 1-30 2021年11月
[査読有り][招待有り]
株式パッシブ投資の変調-日本の株式市場に内在する問題点-
俊野雅司   
企業年金 39(2) 16-19 2020年3月
[招待有り]
株式パッシブ投資の変調
俊野 雅司   
年金情報 780 19-19 2018年10月
[査読有り][招待有り]
行動経済学の逆襲
俊野 雅司   
成蹊大学経済学部論集 49(1) 169-179 2018年7月
マイナス金利と年金運用
俊野 雅司   
証券アナリストジャーナル(証券アナリスト読書室) 56(7) 89-90 2018年7月
[招待有り]
書籍等出版物
1
2
3
>
ファイナンス論・入門
俊野雅司, 白須洋子, 時岡規夫(担当:共著, 範囲:全体を共同執筆したが、はじめに、第1~8、12、16、17章を主担当)
有斐閣 2020年12月
オプション-理論・制度・応用
大村敬一, 俊野雅司, 楠美将彦(担当:共著, 範囲:共著者全員で全体を執筆したが、第1~4、8、11、12章を主担当)
金融財政事情研究会 2020年3月
証券事典
俊野 雅司(担当:分担執筆, 範囲:第Ⅲ編「投資理論と投資管理」第1章「証券投資理論」[6]アノマリーと行動ファイナンス、[7]マーケットマイクロストラクチャー)
金融財政事情研究会 2017年6月
証券論
俊野 雅司(担当:共著)
有斐閣 2014年5月
金融ビジネスの病態と素因
俊野 雅司(担当:共著)
金融財政事情研究会 2013年12月
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
IPO前後の価格形成
上智大学経済学部セミナー 2022年5月20日
[招待有り]
ダウンロード
IPO前後の価格形成
俊野雅司   
行動経済学会第15回大会 2021年12月11日
日銀のETF買入政策は国内株式市場の価格形成にどのような影響を与えたか?
俊野雅司   
日本ファイナンス学会 第2回秋季研究大会 2020年12月5日
TOPIX構成銘柄の時価総額の偏りに関する分析
俊野雅司   
日本経営財務研究学会2020年度第44回全国大会 2020年10月3日
アセットマネジメントと行動ファイナンス
俊野雅司   
一橋大学商学部アセットマネジメント論(日本投資顧問業協会・投資信託協会 寄附講座) 2020年6月26日
[招待有り]
担当経験のある科目(授業)
1
2
3
>
社会理解実践講義(資本市場の役割と証券投資) (成蹊大学経済学部)
意思決定科学 (成蹊大学経済学部)
卒業研究 (成蹊大学経済学部)
企業経営基礎研究Ⅱ (成蹊大学経済経営研究科)
上級演習Ⅰ、Ⅱ (成蹊大学経済学部)
所属学協会
日本経営財務研究学会
行動経済学会
日本金融学会
日本ファイナンス学会
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project