お知らせ
Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に 「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、 総合企画課までご連絡ください。
総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp
成蹊大学 文学部
研究者氏名 小野 尚美
オノ ナオミ URL 所属 成蹊大学 部署 文学部 英語英米文学科 職名 教授 学位 学術修士(米国州立インディアナ大学(ブルーミントン校)人文学部言語学科), 学術博士(米国州立インディアナ大学(ブルーミントン校)教育学部言語教育学科) J-Global ID 200901071125930452
研究キーワード
Reading Recovery Program
,早期英語教育
,応用言語学
,教育学(言語教育学)
,Linguistics
経歴
1993年4月
-
2017年3月
津田塾大学 学芸学部 非常勤講師
2009年11月
-
2009年12月
ユバスキュラ大学(フィンランド) 教育科学学科 Visiting Researcher
2009年8月
-
2009年10月
ロンドン大学大学院 文化教育学部 Visiting Fellow
2007年4月
-
2008年3月
法政大学 キャリアデザイン学部 非常勤講師
学歴
1987年6月
-
1992年10月
米国州立インディアナ大学大学院(ブルーミントン校) 教育学部 言語教育学科
1985年8月
-
1987年5月
米国州立インディアナ大学大学院(ブルーミントン校) 言語学部 応用言語学科
委員歴
2022年4月
-
2023年3月
成蹊大学 AO委員
2020年4月
-
2021年3月
成蹊大学 AO委員長
2019年4月
-
2020年3月
成蹊大学 キャリア委員
2018年4月
-
2019年3月
成蹊大学 教職課程委員
受賞
2003年
大学英語教育学会(JACET), 辞書・データ部門学術賞授与(応用言語学事典ー研究社出版),応用言語学事典編集主幹 小池生夫
1994年5月
米国インディアナ大学大学院教育学部(ブルーミントン校、インディアナ州), 1992-1993最優秀博士論文賞ーインディアナ大学教育学部(Maris M. Proffitt and Mary Higgins Proffitt Dissertation Award for Outstanding Achievement)Naomi Ono
1991年9月
米国インディアナ大学大学院(ブルーミントン校), 博士論文研究のための研究助成奨学金(Grant-in Aid-Award of Ph.D Dissertation Research Program)Naomi Ono
論文
小野尚美   
成蹊大学教職課程年報 2021年度 (第31号) 50-53 2022年3月
小野尚美、高梨庸雄、田縁眞弓   
小学校英語教育学会紀要 20 2020年3月 [招待有り]
小野尚美   
成蹊英語英米文学研究 (24) 39-45 2020年3月
小野尚美   
成蹊大学文学部紀要 (55) 1-21 2020年3月
小野 尚美   
成蹊英語英文学研究 23 55-61 2019年3月
MISC
高梨庸雄   小野尚美   
英語教育 (大修館 5月号) 60(2) 67-69 2011年5月
小野尚美   高梨庸雄   
英語教育 (大修館 4月号) 60(1) 67-69 2011年4月
小野尚美   高梨庸雄   
英語教育 (大修館 3月号) 59(13) 70-73 2011年3月
寺内正典   小磯敦   飯野厚   小野尚美   Jeffrey K. Hubbel   柿原直美   
(株)金星堂 2010年1月
小野 尚美   
”経営と管理”をインターフェイスする!学校マネジメント”言語力の育成”想像工夫の最新情報 6月号 619(6月) 60-60 2008年6月 [招待有り]
書籍等出版物
小野尚美, 田縁眞弓, オーガスティン真智, 吉本連(担当:共編者(共編著 者), 範囲:第1章、第2章、第3章、第7章、第8章担当)
研究社 2022年11月30日 (ISBN:9784327411077)
成蹊大学文学部学会, 岩田, 淳子, 小野, 尚美(担当:共編者(共編著 者), 範囲:はじめに、第1章 英文読解プロセスの再考 ―テクスト構造と日本の英語学習者の読みの躓き―)
風間書房 2020年3月31日 (ISBN:9784759923209)
小野 尚美, 高梨庸雄(担当:共著, 範囲:はじめに、第1章、第2章、第7章、第8章、第9章、第10章、おわりに)
朝日出版社 2018年3月 (ISBN:9784255010540)
本書は、著者がこれまで研究してきたReading Recovery Programの理念と指導方法を、日本で英語を学ぶ学習者のために応用した英語指導法として考案したものである。
小野 尚美, 高梨庸雄(担当:共著, 範囲:はじめに、第1章―第4章、第7章、第11章―第12章、おわりに)
朝日出版社 2017年3月
高梨庸雄、小野尚美、土屋佳雅里、田縁眞弓(担当:共著, 範囲:III授業展開(75-145頁)、IV小中連携のためのヒント(165-170頁))
研究社 2016年2月
講演・口頭発表等
Naomi Ono, Emiko Takano, Tsuneo Takanashi, Gordon Robson, Hideko Midorikawa   
The 3rd Asia TEFL International Conference-TEFL for Asia: Unity within Diversity (Beijing, China) 2005年11月4日
小野尚美   
ELEC道友会英語教育学会・リーディング研究部会公開研究会(特別講演) 2005年7月19日 [招待有り]
Naomi Ono, Emiko Takano, Tsuneo Takanashi, Gordon Robson, Hideko Midorikawa   
Harste-Burke Retirement Conference "Researching and Teaching in These Critical Times (School of Education, Indiana University 2005年5月20日
Naomi Ono, Hideko Midorikawa, Gordon Robson, Emiko Takano, Tusneo Takanashi   
The Asian Association of Teachers of English as a Foreign Language (Seoul, South Korea) 2004年11月6日
Gordon Robson, Naomi Ono, Hideko Midorikawa, Emiko Takano, Tusneo Takanashi   
The 5th Pan-Asian Conference on Language Teaching at FEEFTA (Far Eastern English Language Teachers' Association 2004) 2004年6月25日
担当経験のある科目(授業)
2021年4月
-
現在
論文演習III/IV (成蹊大学)
2021年4月
-
現在
英語教育研究AI / II (成蹊大学)
2021年4月
-
現在
英語教育特殊研究A (成蹊大学)
2021年4月
-
現在
演習IV/j (成蹊大学)
2021年4月
-
現在
セミナー600/j (成蹊大学)
社会貢献活動
【その他】小学校英語教育学会 2013年4月 - 現在
【運営参加・支援】一般社団法人大学英語教育学会 2021年4月1日 - 2023年3月31日
【講師】東京都教職員研修センター研修部専門教育向上課 2022年6月24日 - 2022年7月1日
【講師】東京都教職員研修センター研修部専門教育向上課 小学校英語中核教員養成講座(BASICS) 2021年6月18日 - 2021年7月2日
【講師】東京都教職員研修センター研修部専門教育向上課 2020年8月22日 - 2020年8月24日