現在このブロックに設定情報がありません
言語の選択:

お知らせ

【連絡事項】

成蹊大学専任教員各位

Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、総合企画課までご連絡ください。

総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp


 
»大学ホームページに戻る
»Return to University HOME

※各教員の担当科目については、以下のリンク先にある「教員名」に該当教員の氏名を入力の上、検索してください。
 

研究者業績

現在このブロックに設定情報がありません


 
研究者検索 > 経営学部 教員紹介 

経営学部 教員紹介

研究者リスト >> 鷹岡 澄子
 

鷹岡 澄子

 
アバター
研究者氏名鷹岡 澄子
 
タカオカ スミコ
URL
所属成蹊大学
部署経営学部 総合経営学科
職名教授
学位経済学博士(大阪大学)
J-Global ID200901061422016756

研究キーワード

 
産業組織 ,法と経済 ,コーポレート・ファイナンス

研究分野

 
  • 人文・社会 / 理論経済学 / 産業組織
  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス / 

経歴

 
2022年4月
 - 
現在
成蹊大学 経営学部 総合経営学科 教授 
 
2022年4月
 - 
2022年4月
成蹊大学 経営学部 教授 
 

受賞

 
2013年5月
3rd Global Accounting, Finance and Economics Conference, A Best Paper in the Area of Accounting, Banking & Finance
 

論文

 
 
C. R. McKenzie   Sumiko Takaoka   
MATHEMATICS AND COMPUTERS IN SIMULATION   78(2-3) 215-222   2008年7月   [査読有り]
The purpose of this paper is to examine the determinants of firms switching the lead underwriter they use to underwrite their first and second public issues of straight corporate bonds in Japan between 1994 and 2002. In particular, the paper focus...
 
C. R. Mckenzie   Sumiko Takaoka   
JOURNAL OF APPLIED ECONOMETRICS   22(6) 1145-1152   2007年9月   [査読有り]
 
S Takaoka   
JOURNAL OF LEGAL STUDIES   35(1) 61-84   2006年1月   [査読有り]
This paper examines the stock market response of firms in the automobile, food, and pharmaceutical industries to various events during the August 1993-July 1994 period that led to the enactment of the product liability law in Japan. This paper als...
 
S Takaoka   CR McKenzie   
JOURNAL OF BANKING & FINANCE   30(1) 59-83   2006年1月   [査読有り]
The 1993 Japanese financial system reform allowed banks to enter the underwriting market for corporate bonds through bank-owned security subsidiaries. This paper examines empirically whether underwriting commissions and yield spreads on corporate ...
 
CR McKenzie   S Takaoka   
MATHEMATICS AND COMPUTERS IN SIMULATION   68(5-6) 529-538   2005年5月   [査読有り]
The purpose of this paper is to examine the impact of a 1993 relaxation of the restrictions governing the underwriting operations of Japanese banks on bond issues in the Euro-yen and Japanese corporate bond markets. Evidence is presented to sugges...

書籍等出版物

 
 
C.R. マッケンジー, 鷹岡 澄子(担当:共著, 範囲:387-406)
日本評論社   2003年3月      

講演・口頭発表等

 
 
鷹岡澄子   
日本ファイナンス学会   2022年6月4日   
 
鷹岡澄子   
日本経済学会春季大会   2022年5月29日   
 
鷹岡澄子   
Seminar in Macroeconomics, Hitotsubashi University   2022年5月17日   [招待有り]
 
鷹岡澄子   
日本ファイナンス学会第28回研究観望会   2020年12月16日   
 
鷹岡澄子   
一橋Virtual Finance セミナー、オンライン開催   2020年7月27日   

所属学協会

 
 
   
 
Econometric Society
 
   
 
日本経済学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
 
研究期間: 2018年10月 - 2019年9月
 
研究期間: 2018年8月 - 2019年7月
 
研究期間: 2017年4月 - 2018年3月

教育内容やその他の工夫

 
隔週で学習到達度確認のクイズを実施
2005年4月 - 2016年
講義科目では隔週で学習到達確認を行い、学生間で答合せや確認を行わせる。
アメリカ法廷を体感してもらう
2014年5月28日 - 2014年5月28日
米国弁護士(Apple vs Samsung裁判のSamsung担当弁護士)を授業にお呼びして、実際に裁判で使用したスライドや内容を授業で学生に提示しながら体感してもらった。
クロスボーダーM&A FA と学生とのインターラクティブなレクチャー
2016年11月2日
クロスボーダーM&AでFAとして実務経験の長いゲストスピーカーに、学部学生にもわかるようにFAのM&Aにおける役割を説明してもらう。
学生の身近なアルバイト先や、好きな洋服のブランドなどを例にして学生と質疑応答を通じて理解を深めた。
授業後に参加学生全員から感想を提出してもらった。有意義に感じた学生や、親の勤務先が買収にあった経験などからレクチャーをとても貴重な経験と感じていた。