研究者リスト 北谷 基治 北谷 基治キタタニ モトハル (Motoharu Kitatani) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 理学研究科 応用数学講座 助教学位博士(理学)(2017年3月 東京大学)研究者番号50871331ORCID ID https://orcid.org/0000-0003-0746-6455J-GLOBAL ID202001013235879558researchmap会員IDR000006533 研究分野 1 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系 / 経歴 3 2022年4月 - 現在 兵庫県立大学 理学研究科 応用数学講座 助教 2020年1月 - 2022年3月 理化学研究所 創発物性科学研究センター 基礎科学特別研究員 2017年4月 - 2019年12月 ウイーン工科大学 固体物理学研究所 博士研究員 学歴 3 2012年4月 - 2017年3月 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 2010年4月 - 2012年3月 東京大学 理学部 物理学科 2008年4月 - 2010年3月 東京大学 教養学部 理科Ⅰ類 委員歴 1 2024年4月 - 2025年3月 日本物理学会 運営委員(領域8) 受賞 1 2021年11月 IOP Trusted Reviewer 論文 26 Computational study of conformational interconversion of an amyloid β double layer system Yasuhiro Oishi, Motoharu Kitatani, Kichitaro Nakajima, Hirotsugu Ogi, Koichi Kusakabe RSC Advances 2025年11月3日 査読有り Entanglement in the pseudogap regime of cuprate superconductors Frederic Bippus, Juraj Krsnik, Motoharu Kitatani, Luka Akšamović, Anna Kauch, Neven Barišić, Karsten Held Physical Review B 2025年8月20日 査読有り Strong-coupling high- Tc superconductivity in doped correlated band insulators Yusuke Nomura, Motoharu Kitatani, Shiro Sakai, Ryotaro Arita Physical Review B 2025年7月17日 査読有り Superconducting phase diagram of finite-layer nickelates Ndn+1NinO2n+2 Andreas Hausoel, Simone Di Cataldo, Motoharu Kitatani, Oleg Janson, Karsten Held npj Quantum Materials 2025年7月1日 査読有り Modulated Dirac bands and integer hopping ratios in a honeycomb lattice of phenalenyl-tessellation molecules Naoki Morishita, Kenshin Komatsu, Motoharu Kitatani, Koichi Kusakabe Physical Review B 2025年6月9日 査読有り もっとみる MISC 1 ニッケル酸化物新超伝導体の発見 : 現状と展望—"Nickel age" of superconductivity : current status and future perspectives 野村 悠祐, 平山 元昭, 北谷 基治, 只野 央将, 有田 亮太郎 固体物理 / アグネ技術センター [編] 55(10) 491-503 2020年10月 査読有り 講演・口頭発表等 28 アミロイドβペプチド二量体の分離に伴う断熱ポテンシャル面に対する溶媒効果の理論的解析 大石泰弘, 北谷基治, 中島吉太郎, 荻博次, 草部浩一 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月19日 多軌道拡張ハバード模型におけるバッファー一層系物質GaBa2CuO4Fの考察 熊野伸亮, 草部浩一, 北谷基治 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月18日 ドープした強相関バンド絶縁体における強結合超伝導 野村悠祐, 北谷基治, 酒井志朗, 有田亮太郎 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月18日 ナノグラフェン・ゼロモードによるスピン鎖の量子縺れ状態 屋敷郡, 北谷基治, 草部浩一 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月18日 進化的アルゴリズムによる過塩素酸アンモニウムの熱分解シミュレーション 草部浩一, 渡辺直意, 北谷基治, 森下直樹 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月16日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 2 基礎ゼミナール (兵庫県立大学) 確率統計 (兵庫県立大学) 共同研究・競争的資金等の研究課題 6 量子埋め込み理論と統合X線分光データの融合による強相関物性解析法 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2028年3月 播木 敦, 北谷 基治 2粒子応答に基づく非従来型超伝導体の伝導現象の解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 北谷 基治 量子古典融合アルゴリズムが拓く計算物質科学 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 品岡 寛, 大久保 毅, 藤堂 眞治, 水上 渉, 播木 敦, 北谷 基治 量子埋め込み理論による物質の有効模型構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 品岡 寛, 三宅 隆, 明石 遼介, 北谷 基治, 播木 敦 第一原理DΓAの開発による非従来型超伝導体の定量計算の実現 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2021年4月 - 2024年3月 北谷 基治 もっとみる
北谷 基治キタタニ モトハル (Motoharu Kitatani) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 理学研究科 応用数学講座 助教学位博士(理学)(2017年3月 東京大学)研究者番号50871331ORCID ID https://orcid.org/0000-0003-0746-6455J-GLOBAL ID202001013235879558researchmap会員IDR000006533 研究分野 1 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系 / 経歴 3 2022年4月 - 現在 兵庫県立大学 理学研究科 応用数学講座 助教 2020年1月 - 2022年3月 理化学研究所 創発物性科学研究センター 基礎科学特別研究員 2017年4月 - 2019年12月 ウイーン工科大学 固体物理学研究所 博士研究員 学歴 3 2012年4月 - 2017年3月 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 2010年4月 - 2012年3月 東京大学 理学部 物理学科 2008年4月 - 2010年3月 東京大学 教養学部 理科Ⅰ類 委員歴 1 2024年4月 - 2025年3月 日本物理学会 運営委員(領域8) 受賞 1 2021年11月 IOP Trusted Reviewer 論文 26 Computational study of conformational interconversion of an amyloid β double layer system Yasuhiro Oishi, Motoharu Kitatani, Kichitaro Nakajima, Hirotsugu Ogi, Koichi Kusakabe RSC Advances 2025年11月3日 査読有り Entanglement in the pseudogap regime of cuprate superconductors Frederic Bippus, Juraj Krsnik, Motoharu Kitatani, Luka Akšamović, Anna Kauch, Neven Barišić, Karsten Held Physical Review B 2025年8月20日 査読有り Strong-coupling high- Tc superconductivity in doped correlated band insulators Yusuke Nomura, Motoharu Kitatani, Shiro Sakai, Ryotaro Arita Physical Review B 2025年7月17日 査読有り Superconducting phase diagram of finite-layer nickelates Ndn+1NinO2n+2 Andreas Hausoel, Simone Di Cataldo, Motoharu Kitatani, Oleg Janson, Karsten Held npj Quantum Materials 2025年7月1日 査読有り Modulated Dirac bands and integer hopping ratios in a honeycomb lattice of phenalenyl-tessellation molecules Naoki Morishita, Kenshin Komatsu, Motoharu Kitatani, Koichi Kusakabe Physical Review B 2025年6月9日 査読有り もっとみる MISC 1 ニッケル酸化物新超伝導体の発見 : 現状と展望—"Nickel age" of superconductivity : current status and future perspectives 野村 悠祐, 平山 元昭, 北谷 基治, 只野 央将, 有田 亮太郎 固体物理 / アグネ技術センター [編] 55(10) 491-503 2020年10月 査読有り 講演・口頭発表等 28 アミロイドβペプチド二量体の分離に伴う断熱ポテンシャル面に対する溶媒効果の理論的解析 大石泰弘, 北谷基治, 中島吉太郎, 荻博次, 草部浩一 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月19日 多軌道拡張ハバード模型におけるバッファー一層系物質GaBa2CuO4Fの考察 熊野伸亮, 草部浩一, 北谷基治 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月18日 ドープした強相関バンド絶縁体における強結合超伝導 野村悠祐, 北谷基治, 酒井志朗, 有田亮太郎 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月18日 ナノグラフェン・ゼロモードによるスピン鎖の量子縺れ状態 屋敷郡, 北谷基治, 草部浩一 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月18日 進化的アルゴリズムによる過塩素酸アンモニウムの熱分解シミュレーション 草部浩一, 渡辺直意, 北谷基治, 森下直樹 日本物理学会第80回年次大会 2025年9月16日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 2 基礎ゼミナール (兵庫県立大学) 確率統計 (兵庫県立大学) 共同研究・競争的資金等の研究課題 6 量子埋め込み理論と統合X線分光データの融合による強相関物性解析法 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2028年3月 播木 敦, 北谷 基治 2粒子応答に基づく非従来型超伝導体の伝導現象の解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 北谷 基治 量子古典融合アルゴリズムが拓く計算物質科学 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 品岡 寛, 大久保 毅, 藤堂 眞治, 水上 渉, 播木 敦, 北谷 基治 量子埋め込み理論による物質の有効模型構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 品岡 寛, 三宅 隆, 明石 遼介, 北谷 基治, 播木 敦 第一原理DΓAの開発による非従来型超伝導体の定量計算の実現 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2021年4月 - 2024年3月 北谷 基治 もっとみる