Researcher Search Results Takashi Hirai Takashi Hirai (平井 敬) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationAssociate Professor, Graduate School of Disaster Resilience and Governance, University of HyogoDegreeDr. Eng.(Mar, 2013, Nagoya University)Researcher number00708373J-GLOBAL ID201301062435714990researchmap Member ID7000006358External linkhttps://sites.google.com/view/drg-eqlab/ Research Interests 3 Historical Earthquake Observation and Measurement Earthquake Disaster Research Areas 1 Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Structural and seismic engineering / Research History 3 Apr, 2023 - Present Associate Professor, Graduate School of Disaster Resilience and Governance, University of Hyogo Oct, 2020 - Mar, 2023 Assistant Professor, Disaster Mitigation Research Center, Nagoya University Apr, 2013 - Sep, 2020 Assistant Professor, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University Education 3 Apr, 2010 - Mar, 2013 Department of Environmental Engineering and Architecture, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University Apr, 2008 - Mar, 2010 Department of Earth and Environmental Sciences, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University - Mar, 2008 Department of Applied Chemistry, Chemical Engineering and Biomolecular Engineering, Faculty of Engineering, Tohoku University Committee Memberships 5 May, 2023 - Present 社会に役立つ防災情報システム研究小委員会 委員, 地域安全学会 Nov, 2022 - Present 委員, 歴史地震研究会 編集出版委員会 Jun, 2019 - Present 委員, 関西地震観測研究協議会 地震防災教育ワーキンググループ Apr, 2013 - Present 代議員, 愛知建築地震災害軽減システム研究協議会 Apr, 2014 - May, 2022 委員, 日本地震工学会 会誌編集委員会 Papers 46 How Did Wartime Newspapers Report the 1944 Tonankai Earthquake? Natsumi Yanai, Eiju Fukushima, Masataka Kitamura, Takashi Hirai Historical Earthquakes, 40, Jul, 2025 Peer-reviewedLast author 新聞の比較から見る報道管制 ―東南海地震の報道を例に― 柳井七海, 福島栄寿, 北村昌卓, 平井敬 中部「歴史地震」研究年報, 13 165-167, Mar, 2025 Last author Relationship Between Residual Deformation Angle and Maximum Story Deformation Angle of Wooden Houses Based on Collapse Analysis Nao Kotani, Takashi Hirai, Yasuyuki Nagano Research of Disaster Resilience and Governance, 2 61-65, Mar, 2025 Comparison of Green’s Functions in Shallow Soil by Rayleigh Wave Survey and Seismic Interferometry Kotaro Sueki, Takashi Hirai, Hirohito Takahashi, Masafumi Mori, Haruhiko Suzuki Research of Disaster Resilience and Governance, 2 11-15, Mar, 2025 A Preliminary Study on Dynamic Modeling of a Vehicle as a Medium for Seismic Observation Hirohito Takahashi, Taiyou Goto, Takashi Hirai Research of Disaster Resilience and Governance, 2 6-10, Mar, 2025 Last author More Misc. 3 スペクトルフィッティングを用いたステップ関数成分除去による地震動変位の推定 森脇美沙, 平井敬, 福和伸夫 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2018, 2018 強震観測記録に基づく濃尾平野における地盤動特性の変動域 都築和敏, 平井敬, 護雅史, 福和伸夫 第14回日本地震工学シンポジウム論文集, 3121-3130, Dec, 2014 震源域アスペリティの推定誤差が強震動予測に与える影響 平井敬, 高橋広人, 福和伸夫, 鷺谷威 第13回日本地震工学シンポジウム論文集, 3550-3557, Nov, 2010 Books and Other Publications 12 減災復興学 : 阪神・淡路大震災から30年を迎えて 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 (Role: Contributor, 第2章 兵庫県南部地震の発生メカニズムと地震動) ミネルヴァ書房, Feb, 2025 (ISBN: 9784623098118) 『鳥羽御城石垣御修復一件』翻刻 減災古文書研究会 (Role: Joint author) Mar, 2024 西尾市教育委員会所蔵 田中長嶺『尾濃震災図録』翻刻 名古屋大学減災連携研究センター古文書勉強会 (Role: Joint author) Mar, 2023 防災専門図書館所蔵 災害かわら版翻刻集1 安政東海・南海地震編 名古屋大学減災連携研究センター古文書勉強会 (Role: Joint author) Mar, 2022 高木家文書『御用日記 宝暦四年(一)』翻刻 名古屋大学附属図書館研究開発室高木家文書研究会 (Role: Joint author) 2022 More Presentations 51 浅層レイリー波探査と地震波干渉法による浅部地盤のグリーン関数の比較・検討 居樹幸太朗, 平井敬, 高橋広人, 護雅史, 鈴木晴彦 日本地球惑星科学連合大会, May 30, 2025 A Study on the Validity of Observed Seismic Intensity in the Northern Shiga Earthquake (M5.3) on December 10, 1944 Yuta Uchimura, Masataka Kitamura, Takashi Hirai May 16, 2025 大規模災害に備える 平井敬 防災教育出前講座, Apr 22, 2025 Invited 浅層レイリー波探査と地震波干渉法による浅部地盤の可視化および両手法の比較・検討 居樹幸太朗, 平井敬, 高橋広人, 護雅史, 鈴木晴彦 技科大×高専カンファレンス in 豊橋, Mar 20, 2025 浅層レイリー波探査と地震波干渉法による浅部地盤の可視化および両手法の比較・検討 居樹幸太朗, 平井敬, 高橋広人, 護雅史, 鈴木晴彦 減災情報システム第14回合同研究会, Mar 14, 2025 自動車を活用した地震観測の可能性検討のための車載地震計の運用実験 平井敬, 梶原透, 宇田晃, 清水克彰, 飛田潤, 高橋広人 減災情報システム第14回合同研究会, Mar 14, 2025 倒壊シミュレーションに基づく木造住宅の残留変形角から導く最大層間変形角の関係についての評価 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 先進的可視化解析のための可視化情報とデータ科学の研究会 (VR2024), Dec 20, 2024 浅層レイリー波探査と地震波干渉法による浅部地盤の可視化手法の比較・検討 居樹幸太朗, 平井敬, 高橋広人, 護雅史, 鈴木晴彦 先進的可視化解析のための可視化情報とデータ科学の研究会 (VR2024), Dec 19, 2024 振動台とVR技術を組み合わせた地震時室内被害体験システムの構築 平井敬 先進的可視化解析のための可視化情報とデータ科学の研究会 (VR2024), Dec 19, 2024 倒壊解析に基づく木造住宅の残留変形と最大層間変形の関係 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 日本地震工学会・大会-2024, Dec 5, 2024 自動車を活用した地震観測の実現へ向けた車載地震計の運用実験 平井敬, 宇田晃, 清水克彰, 飛田潤, 高橋広人 日本地震工学会・大会-2024, Dec 5, 2024 低コストかつ容易な免震層水平剛性推定手法の実用化に関する研究 ~経年後の免震建物における安心な暮らしのための提案~ 宮内智香, 平井敬, 永野康行 兵庫県立大学 価値共創シンポジウム 2024, Sep 26, 2024 戦時下の新聞は昭和東南海地震をいかに伝えたか 柳井七海, 福島栄寿, 北村昌卓, 平井敬 第41回歴史地震研究会(木曽御嶽大会), Sep 14, 2024 表層地盤増幅を考慮した免震層水平剛性推定の適用性に関する検討 宮内智香, 平井敬, 永野康行 日本建築学会2024年度大会, Aug 30, 2024 任意地点・任意建物に対応した地震時建物応答体験システムの構築 平井敬 日本建築学会2024年度大会, Aug 29, 2024 実大振動台実験結果を用いた木造住宅の残留変形角と最大層間変形角の関係 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 日本建築学会2024年度大会, Aug 28, 2024 文化財展示物の地震時損傷防止のための振動実験と動的モデルの構築 その2 展示されている日本刀の3軸振動台実験と動的モデル 高野美希, 平井敬, 飛田潤 日本建築学会2024年度大会, Aug 28, 2024 低コストかつ容易な免震層水平剛性推定手法の実用化に関する研究 ~経年後の免震建物における安心な暮らしのための提案~ 宮内智香, 平井敬, 永野康行 地域安全学夏の学校2024, Aug 23, 2024 地震による地盤災害 平井敬 令和6年度淡路地域ひょうご防災リーダー講座(基礎コース), Jul 21, 2024 Invited 観測地震動を入力とした地震応答解析による免震層水平剛性の推定手法 宮内智香, 平井敬, 永野康行 日本建築学会近畿支部研究発表会, Jun 23, 2024 実大振動台実験による残留変形角と最大層間変形角の関係に関する考察 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 日本建築学会近畿支部研究発表会, Jun 23, 2024 劣化した石碑の簡易な判読技術の開発と市民参加型石碑データベースの構築に向けた検討 北村昌卓, 浦川豪, 平井敬 減災情報システム第13回合同研究会, Mar 29, 2024 自動車を活用した超高密度地震観測の実現へ向けた検討 平井敬 減災情報システム第13回合同研究会, Mar 29, 2024 地震資料の利活用を考える in 東海 ーみんなで翻刻と減災古文書研究会の取り組みー 加納靖之, 平井敬, 森脇美沙 歴史フェス, Mar 17, 2024 建築耐震工学に資する地盤震動研究と地震動予測 平井敬 兵庫県建築構造技術研究会第102回例会, Feb 14, 2024 Invited 災害かわら版すごろくをやってみよう 減災古文書研究会 名古屋市港防災センター定例ぼうさい教室, Jan 13, 2024 Invited 免震建物の挙動可視化のための免震層⽔平剛性の推定⼿法 宮内智香, 平井敬, 永野康行 先進的可視化技術とデータ科学の融合による可視化解析の研究会(VR2023), Dec 21, 2023 ⽊造建築を対象にした残留変形⾓と最⼤層間変形⾓の⽐から導く損傷程度の検討 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 先進的可視化技術とデータ科学の融合による可視化解析の研究会(VR2023), Dec 21, 2023 想定地震時の建物室内被害可視化の取り組み 平井敬 先進的可視化技術とデータ科学の融合による可視化解析の研究会(VR2023), Dec 21, 2023 古文書から知る江戸時代の地震 平井敬 大和郡山市サイエンスカフェ, Dec 17, 2023 Invited 歴史を変えた(かもしれない)南海トラフ地震 平井敬 減災復興サイエンスカフェ, Dec 9, 2023 人力加振を受ける椅子に着座した人の頭部挙動と不安度調査 松原郁洋, 平井敬, 永野康行 第16回日本地震工学シンポジウム, Nov 25, 2023 観測地震動と免震層最大変位に基づく免震層水平剛性の推定手法 宮内智香, 平井敬, 永野康行 第16回日本地震工学シンポジウム, Nov 23, 2023 実大振動台実験分析による木造住宅の地震被害認定のための基礎調査手法 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 第16回日本地震工学シンポジウム, Nov 23, 2023 自動車は地震計になれるか? 超高密度地震観測網の実現へ向けて 平井敬 はりま産学交流会創造例会, Oct 20, 2023 Invited 自動車を媒体とした地震観測の可能性 平井敬 京都大学防災研究所地震・火山研究グループ研究会, Sep 29, 2023 Invited すごろくで遊んで学ぶ! 安政の南海トラフ地震 減災古文書研究会 ぼうさいこくたい2023, Sep 18, 2023 リニアアレイによる微動記録に基づく位相速度の時間変化に関する考察 高橋広人, 平井敬, 護雅史, 鈴木晴彦 日本建築学会2023年度大会, Sep 14, 2023 歴史資料で探る過去の地震災害 平井敬 第40回地盤震動地域交流会, Sep 14, 2023 Invited 文化財展示物の地震時損傷防止のための振動実験と動的モデルの構築 高野美希, 平井敬, 飛田潤 日本建築学会2023年度大会, Sep 13, 2023 自動車を用いた高密度地震観測の実現へ向けた車両振動実験 その2 平井敬, 高橋広人 日本建築学会2023年度大会, Sep 13, 2023 中播磨・西播磨地域ひょうご防災リーダー講座 平井敬 中播磨・西播磨地域ひょうご防災リーダー講座, Aug 6, 2023 Invited 歴史に学ぶ地震対策 ~安政の大地震~ 平井敬 岐阜市生涯学習センター主催 ハートフルレクチャー, Mar 8, 2023 Invited 歴史に学ぶ地震対策 安政の大地震を中心に 平井敬 旧町名を復活する会 第112回例会, Jun 18, 2022 Invited 東海地域の歴史資料にみる過去の地震災害 平井敬 蒲郡市防災セミナー, Mar 12, 2022 Invited 災とSeeing連携企画「濃尾地震から130年〜改めて内陸型地震への備えを考える」 平井敬 第119回名古屋大学げんさいカフェ, Oct 13, 2021 Invited 断層近傍の地震動記録から得られるもの・研究紹介 平井敬 関西地震観測研究協議会特別講演会, Jun 25, 2019 Invited 高校生と元高校生のための地震学 平井敬 第87回名古屋大学げんさいカフェ, Aug 6, 2018 Invited 古文書にみる地震災害 平井敬 第72回名古屋大学げんさいカフェ, May 15, 2017 Invited 地震の揺れを予測する方法 平井敬 52回名古屋大学げんさいカフェ, Sep 2, 2015 Invited 12» Teaching Experience 8 Apr, 2024 - Present 地震・津波防災論 (兵庫県立大学) Apr, 2023 - Present 減災復興フィールドワーク (兵庫県立大学) Apr, 2023 - Present 兵庫の歴史と自然災害史 (兵庫県立大学) Apr, 2023 - Present 調査手法論 (兵庫県立大学) Apr, 2023 - Present 自然災害メカニズム (兵庫県立大学) More Professional Memberships 8 2023 - Present 兵庫県建築構造技術研究会 2023 - Present Institute of Social Safety Science 2018 - Present The Committee of Earthquake Obervation and Research in the Kansai Area 2017 - Present The Society of Historial Earthquake Studies 2010 - Present Architectural Institute of Japan More Works 7 一次元せん断連続体モデルを用いた建物の応答解析 Aug, 2015 - Present Others Naion -Earthquake-Sound Transform system- Sep, 2012 - Present Others 地音(なゐおん) -地震・音変換システム- Sep, 2012 - Present Others Earthquake Sound Feb, 2011 - Present Others 地震の音を聞く Feb, 2011 - Present Others More Research Projects 22 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第3次) Apr, 2024 - Mar, 2029 小さなスロー地震は、特徴的なサブ波長構造の中で発生する普通地震か? 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2025 - Mar, 2028 藤 亜希子, 平井敬 超高密度地震観測の実現へ向けた自動車搭載震度計の開発 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2027 平井 敬, 高橋 広人, 倉田 和己, 新井 伸夫, 飛田 潤 新しいS波速度構造探査を目指したラブ波の位相速度検出手法の開発 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2024 - Mar, 2027 高橋 広人, 平井 敬, 護 雅史 超高密度地震観測の実現へ向けた自動車搭載震度計の開発 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2027 平井 敬, 高橋 広人, 倉田 和己, 新井 伸夫, 飛田 潤 More Social Activities 2 すごろくで遊んで学ぶ! 安政の南海トラフ地震 Lecturer ぼうさいこくたい2024, Oct 19, 2024 - Oct 19, 2024 すごろくで遊んで学ぶ! 安政の南海トラフ地震 Lecturer 名古屋大学減災連携研究センター, 名古屋大学減災連携研究センター夏休みスペシャル減災教室, Jul 27, 2024 - Jul 27, 2024
Takashi Hirai (平井 敬) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationAssociate Professor, Graduate School of Disaster Resilience and Governance, University of HyogoDegreeDr. Eng.(Mar, 2013, Nagoya University)Researcher number00708373J-GLOBAL ID201301062435714990researchmap Member ID7000006358External linkhttps://sites.google.com/view/drg-eqlab/ Research Interests 3 Historical Earthquake Observation and Measurement Earthquake Disaster Research Areas 1 Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Structural and seismic engineering / Research History 3 Apr, 2023 - Present Associate Professor, Graduate School of Disaster Resilience and Governance, University of Hyogo Oct, 2020 - Mar, 2023 Assistant Professor, Disaster Mitigation Research Center, Nagoya University Apr, 2013 - Sep, 2020 Assistant Professor, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University Education 3 Apr, 2010 - Mar, 2013 Department of Environmental Engineering and Architecture, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University Apr, 2008 - Mar, 2010 Department of Earth and Environmental Sciences, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University - Mar, 2008 Department of Applied Chemistry, Chemical Engineering and Biomolecular Engineering, Faculty of Engineering, Tohoku University Committee Memberships 5 May, 2023 - Present 社会に役立つ防災情報システム研究小委員会 委員, 地域安全学会 Nov, 2022 - Present 委員, 歴史地震研究会 編集出版委員会 Jun, 2019 - Present 委員, 関西地震観測研究協議会 地震防災教育ワーキンググループ Apr, 2013 - Present 代議員, 愛知建築地震災害軽減システム研究協議会 Apr, 2014 - May, 2022 委員, 日本地震工学会 会誌編集委員会 Papers 46 How Did Wartime Newspapers Report the 1944 Tonankai Earthquake? Natsumi Yanai, Eiju Fukushima, Masataka Kitamura, Takashi Hirai Historical Earthquakes, 40, Jul, 2025 Peer-reviewedLast author 新聞の比較から見る報道管制 ―東南海地震の報道を例に― 柳井七海, 福島栄寿, 北村昌卓, 平井敬 中部「歴史地震」研究年報, 13 165-167, Mar, 2025 Last author Relationship Between Residual Deformation Angle and Maximum Story Deformation Angle of Wooden Houses Based on Collapse Analysis Nao Kotani, Takashi Hirai, Yasuyuki Nagano Research of Disaster Resilience and Governance, 2 61-65, Mar, 2025 Comparison of Green’s Functions in Shallow Soil by Rayleigh Wave Survey and Seismic Interferometry Kotaro Sueki, Takashi Hirai, Hirohito Takahashi, Masafumi Mori, Haruhiko Suzuki Research of Disaster Resilience and Governance, 2 11-15, Mar, 2025 A Preliminary Study on Dynamic Modeling of a Vehicle as a Medium for Seismic Observation Hirohito Takahashi, Taiyou Goto, Takashi Hirai Research of Disaster Resilience and Governance, 2 6-10, Mar, 2025 Last author More Misc. 3 スペクトルフィッティングを用いたステップ関数成分除去による地震動変位の推定 森脇美沙, 平井敬, 福和伸夫 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2018, 2018 強震観測記録に基づく濃尾平野における地盤動特性の変動域 都築和敏, 平井敬, 護雅史, 福和伸夫 第14回日本地震工学シンポジウム論文集, 3121-3130, Dec, 2014 震源域アスペリティの推定誤差が強震動予測に与える影響 平井敬, 高橋広人, 福和伸夫, 鷺谷威 第13回日本地震工学シンポジウム論文集, 3550-3557, Nov, 2010 Books and Other Publications 12 減災復興学 : 阪神・淡路大震災から30年を迎えて 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 (Role: Contributor, 第2章 兵庫県南部地震の発生メカニズムと地震動) ミネルヴァ書房, Feb, 2025 (ISBN: 9784623098118) 『鳥羽御城石垣御修復一件』翻刻 減災古文書研究会 (Role: Joint author) Mar, 2024 西尾市教育委員会所蔵 田中長嶺『尾濃震災図録』翻刻 名古屋大学減災連携研究センター古文書勉強会 (Role: Joint author) Mar, 2023 防災専門図書館所蔵 災害かわら版翻刻集1 安政東海・南海地震編 名古屋大学減災連携研究センター古文書勉強会 (Role: Joint author) Mar, 2022 高木家文書『御用日記 宝暦四年(一)』翻刻 名古屋大学附属図書館研究開発室高木家文書研究会 (Role: Joint author) 2022 More Presentations 51 浅層レイリー波探査と地震波干渉法による浅部地盤のグリーン関数の比較・検討 居樹幸太朗, 平井敬, 高橋広人, 護雅史, 鈴木晴彦 日本地球惑星科学連合大会, May 30, 2025 A Study on the Validity of Observed Seismic Intensity in the Northern Shiga Earthquake (M5.3) on December 10, 1944 Yuta Uchimura, Masataka Kitamura, Takashi Hirai May 16, 2025 大規模災害に備える 平井敬 防災教育出前講座, Apr 22, 2025 Invited 浅層レイリー波探査と地震波干渉法による浅部地盤の可視化および両手法の比較・検討 居樹幸太朗, 平井敬, 高橋広人, 護雅史, 鈴木晴彦 技科大×高専カンファレンス in 豊橋, Mar 20, 2025 浅層レイリー波探査と地震波干渉法による浅部地盤の可視化および両手法の比較・検討 居樹幸太朗, 平井敬, 高橋広人, 護雅史, 鈴木晴彦 減災情報システム第14回合同研究会, Mar 14, 2025 自動車を活用した地震観測の可能性検討のための車載地震計の運用実験 平井敬, 梶原透, 宇田晃, 清水克彰, 飛田潤, 高橋広人 減災情報システム第14回合同研究会, Mar 14, 2025 倒壊シミュレーションに基づく木造住宅の残留変形角から導く最大層間変形角の関係についての評価 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 先進的可視化解析のための可視化情報とデータ科学の研究会 (VR2024), Dec 20, 2024 浅層レイリー波探査と地震波干渉法による浅部地盤の可視化手法の比較・検討 居樹幸太朗, 平井敬, 高橋広人, 護雅史, 鈴木晴彦 先進的可視化解析のための可視化情報とデータ科学の研究会 (VR2024), Dec 19, 2024 振動台とVR技術を組み合わせた地震時室内被害体験システムの構築 平井敬 先進的可視化解析のための可視化情報とデータ科学の研究会 (VR2024), Dec 19, 2024 倒壊解析に基づく木造住宅の残留変形と最大層間変形の関係 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 日本地震工学会・大会-2024, Dec 5, 2024 自動車を活用した地震観測の実現へ向けた車載地震計の運用実験 平井敬, 宇田晃, 清水克彰, 飛田潤, 高橋広人 日本地震工学会・大会-2024, Dec 5, 2024 低コストかつ容易な免震層水平剛性推定手法の実用化に関する研究 ~経年後の免震建物における安心な暮らしのための提案~ 宮内智香, 平井敬, 永野康行 兵庫県立大学 価値共創シンポジウム 2024, Sep 26, 2024 戦時下の新聞は昭和東南海地震をいかに伝えたか 柳井七海, 福島栄寿, 北村昌卓, 平井敬 第41回歴史地震研究会(木曽御嶽大会), Sep 14, 2024 表層地盤増幅を考慮した免震層水平剛性推定の適用性に関する検討 宮内智香, 平井敬, 永野康行 日本建築学会2024年度大会, Aug 30, 2024 任意地点・任意建物に対応した地震時建物応答体験システムの構築 平井敬 日本建築学会2024年度大会, Aug 29, 2024 実大振動台実験結果を用いた木造住宅の残留変形角と最大層間変形角の関係 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 日本建築学会2024年度大会, Aug 28, 2024 文化財展示物の地震時損傷防止のための振動実験と動的モデルの構築 その2 展示されている日本刀の3軸振動台実験と動的モデル 高野美希, 平井敬, 飛田潤 日本建築学会2024年度大会, Aug 28, 2024 低コストかつ容易な免震層水平剛性推定手法の実用化に関する研究 ~経年後の免震建物における安心な暮らしのための提案~ 宮内智香, 平井敬, 永野康行 地域安全学夏の学校2024, Aug 23, 2024 地震による地盤災害 平井敬 令和6年度淡路地域ひょうご防災リーダー講座(基礎コース), Jul 21, 2024 Invited 観測地震動を入力とした地震応答解析による免震層水平剛性の推定手法 宮内智香, 平井敬, 永野康行 日本建築学会近畿支部研究発表会, Jun 23, 2024 実大振動台実験による残留変形角と最大層間変形角の関係に関する考察 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 日本建築学会近畿支部研究発表会, Jun 23, 2024 劣化した石碑の簡易な判読技術の開発と市民参加型石碑データベースの構築に向けた検討 北村昌卓, 浦川豪, 平井敬 減災情報システム第13回合同研究会, Mar 29, 2024 自動車を活用した超高密度地震観測の実現へ向けた検討 平井敬 減災情報システム第13回合同研究会, Mar 29, 2024 地震資料の利活用を考える in 東海 ーみんなで翻刻と減災古文書研究会の取り組みー 加納靖之, 平井敬, 森脇美沙 歴史フェス, Mar 17, 2024 建築耐震工学に資する地盤震動研究と地震動予測 平井敬 兵庫県建築構造技術研究会第102回例会, Feb 14, 2024 Invited 災害かわら版すごろくをやってみよう 減災古文書研究会 名古屋市港防災センター定例ぼうさい教室, Jan 13, 2024 Invited 免震建物の挙動可視化のための免震層⽔平剛性の推定⼿法 宮内智香, 平井敬, 永野康行 先進的可視化技術とデータ科学の融合による可視化解析の研究会(VR2023), Dec 21, 2023 ⽊造建築を対象にした残留変形⾓と最⼤層間変形⾓の⽐から導く損傷程度の検討 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 先進的可視化技術とデータ科学の融合による可視化解析の研究会(VR2023), Dec 21, 2023 想定地震時の建物室内被害可視化の取り組み 平井敬 先進的可視化技術とデータ科学の融合による可視化解析の研究会(VR2023), Dec 21, 2023 古文書から知る江戸時代の地震 平井敬 大和郡山市サイエンスカフェ, Dec 17, 2023 Invited 歴史を変えた(かもしれない)南海トラフ地震 平井敬 減災復興サイエンスカフェ, Dec 9, 2023 人力加振を受ける椅子に着座した人の頭部挙動と不安度調査 松原郁洋, 平井敬, 永野康行 第16回日本地震工学シンポジウム, Nov 25, 2023 観測地震動と免震層最大変位に基づく免震層水平剛性の推定手法 宮内智香, 平井敬, 永野康行 第16回日本地震工学シンポジウム, Nov 23, 2023 実大振動台実験分析による木造住宅の地震被害認定のための基礎調査手法 小谷菜央, 平井敬, 永野康行 第16回日本地震工学シンポジウム, Nov 23, 2023 自動車は地震計になれるか? 超高密度地震観測網の実現へ向けて 平井敬 はりま産学交流会創造例会, Oct 20, 2023 Invited 自動車を媒体とした地震観測の可能性 平井敬 京都大学防災研究所地震・火山研究グループ研究会, Sep 29, 2023 Invited すごろくで遊んで学ぶ! 安政の南海トラフ地震 減災古文書研究会 ぼうさいこくたい2023, Sep 18, 2023 リニアアレイによる微動記録に基づく位相速度の時間変化に関する考察 高橋広人, 平井敬, 護雅史, 鈴木晴彦 日本建築学会2023年度大会, Sep 14, 2023 歴史資料で探る過去の地震災害 平井敬 第40回地盤震動地域交流会, Sep 14, 2023 Invited 文化財展示物の地震時損傷防止のための振動実験と動的モデルの構築 高野美希, 平井敬, 飛田潤 日本建築学会2023年度大会, Sep 13, 2023 自動車を用いた高密度地震観測の実現へ向けた車両振動実験 その2 平井敬, 高橋広人 日本建築学会2023年度大会, Sep 13, 2023 中播磨・西播磨地域ひょうご防災リーダー講座 平井敬 中播磨・西播磨地域ひょうご防災リーダー講座, Aug 6, 2023 Invited 歴史に学ぶ地震対策 ~安政の大地震~ 平井敬 岐阜市生涯学習センター主催 ハートフルレクチャー, Mar 8, 2023 Invited 歴史に学ぶ地震対策 安政の大地震を中心に 平井敬 旧町名を復活する会 第112回例会, Jun 18, 2022 Invited 東海地域の歴史資料にみる過去の地震災害 平井敬 蒲郡市防災セミナー, Mar 12, 2022 Invited 災とSeeing連携企画「濃尾地震から130年〜改めて内陸型地震への備えを考える」 平井敬 第119回名古屋大学げんさいカフェ, Oct 13, 2021 Invited 断層近傍の地震動記録から得られるもの・研究紹介 平井敬 関西地震観測研究協議会特別講演会, Jun 25, 2019 Invited 高校生と元高校生のための地震学 平井敬 第87回名古屋大学げんさいカフェ, Aug 6, 2018 Invited 古文書にみる地震災害 平井敬 第72回名古屋大学げんさいカフェ, May 15, 2017 Invited 地震の揺れを予測する方法 平井敬 52回名古屋大学げんさいカフェ, Sep 2, 2015 Invited 12» Teaching Experience 8 Apr, 2024 - Present 地震・津波防災論 (兵庫県立大学) Apr, 2023 - Present 減災復興フィールドワーク (兵庫県立大学) Apr, 2023 - Present 兵庫の歴史と自然災害史 (兵庫県立大学) Apr, 2023 - Present 調査手法論 (兵庫県立大学) Apr, 2023 - Present 自然災害メカニズム (兵庫県立大学) More Professional Memberships 8 2023 - Present 兵庫県建築構造技術研究会 2023 - Present Institute of Social Safety Science 2018 - Present The Committee of Earthquake Obervation and Research in the Kansai Area 2017 - Present The Society of Historial Earthquake Studies 2010 - Present Architectural Institute of Japan More Works 7 一次元せん断連続体モデルを用いた建物の応答解析 Aug, 2015 - Present Others Naion -Earthquake-Sound Transform system- Sep, 2012 - Present Others 地音(なゐおん) -地震・音変換システム- Sep, 2012 - Present Others Earthquake Sound Feb, 2011 - Present Others 地震の音を聞く Feb, 2011 - Present Others More Research Projects 22 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第3次) Apr, 2024 - Mar, 2029 小さなスロー地震は、特徴的なサブ波長構造の中で発生する普通地震か? 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2025 - Mar, 2028 藤 亜希子, 平井敬 超高密度地震観測の実現へ向けた自動車搭載震度計の開発 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2027 平井 敬, 高橋 広人, 倉田 和己, 新井 伸夫, 飛田 潤 新しいS波速度構造探査を目指したラブ波の位相速度検出手法の開発 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2024 - Mar, 2027 高橋 広人, 平井 敬, 護 雅史 超高密度地震観測の実現へ向けた自動車搭載震度計の開発 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2027 平井 敬, 高橋 広人, 倉田 和己, 新井 伸夫, 飛田 潤 More Social Activities 2 すごろくで遊んで学ぶ! 安政の南海トラフ地震 Lecturer ぼうさいこくたい2024, Oct 19, 2024 - Oct 19, 2024 すごろくで遊んで学ぶ! 安政の南海トラフ地震 Lecturer 名古屋大学減災連携研究センター, 名古屋大学減災連携研究センター夏休みスペシャル減災教室, Jul 27, 2024 - Jul 27, 2024