言語の選択:
 

メニュー/MENU

大学本部国際商経学部社会情報科学部工学研究科理学研究科環境人間学部看護学部情報科学研究科社会科学研究科緑環境景観マネジメント研究科地域資源マネジメント研究科減災復興政策研究科政策科学研究所高度産業科学技術研究所自然・環境科学研究所地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構産学連携・研究推進機構

研究者業績

研究者リスト >> 鈴木 哲
 

鈴木 哲

 
アバター
研究者氏名鈴木 哲
 
 
URL
所属兵庫県立大学
部署高度産業科学技術研究所
職名教授
学位博士(理学)(東北大学)
科研費研究者番号00393744
ORCID ID0000-0002-7631-5346
J-Global ID201801018946208390

研究キーワード

 
光電子分光 ,表面 ,ナノテクノロジー ,ナノサイエンス

研究分野

 
  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学 / 
  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性 / 

経歴

 
2017年4月
 - 
現在
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所 教授 
 
1992年4月
 - 
2017年3月
日本電信電話   
 

学歴

 
1990年4月
 - 
1992年3月
東北大学大学院 理学研究科 物理学専攻博士前期課程
 
1986年4月
 - 
1990年3月
東北大学 理学部 物理学科
 

委員歴

 
2024年4月
 - 
現在
X線分析研究懇談会  運営委員
 
2024年4月
 - 
現在
日本放射光学会  組織委員
 
2023年4月
 - 
現在
日本分析化学会  近畿支部役員
 
2016年4月
 - 
現在
応用物理学会薄膜・表面物理分科会  幹事
 
2010年4月
 - 
現在
応用物理学会応用電子物性分科会  幹事
 

論文

 
 
Satoshi TOYODA   Tomoki YAMAMOTO   Masashi YOSHIMURA   Hirosuke SUMIDA   Susumu MINEOI   Masatake MACHIDA   Akitaka YOSHIGOE   Satoru SUZUKI   Kazushi YOKOYAMA   Yuji OHASHI   Shunsuke KUROSAWA   Kei KAMADA   Hiroki SATO   Akihiro YAMAJI   Masao YOSHINO   Takashi HANADA   Yuui YOKOTA   Akira YOSHIKAWA   
Vacuum and Surface Science   64(2) 86-91   2021年2月   [査読有り][招待有り]
 
Satoru Suzuki   Yuichi Haruyama   Akinobu Yamaguchi   Tomoki Yamamoto   Takuya Yoshizumi   Ayaka Fujii   Seiji Nakashima   Yakumo Fuchiwaki   Hironori Fujisawa   Takuo Ohkochi   Mari Ishihara   Hirosuke Sumida   
Journal of Applied Physics   128(1)    2020年7月   [査読有り]
The charging effect often complicates photoemission spectroscopy and x-ray absorption spectroscopy of an insulating material. Here, monolayer graphene was used as a conductive layer to prevent the charging effect of insulating substrates such as g...
 
Akinobu Yamaguchi   Ikuya Sakurai   Ikuo Okada   Hirokazu Izumi   Mari Ishihara   Takao Fukuoka   Satoru Suzuki   Yuichi Utsumi   
JOURNAL OF SYNCHROTRON RADIATION   27(4) 1008-1014   2020年7月   [査読有り]
X-ray-radiolysis-induced photochemical reaction of a liquid solution enables the direct synthesis and immobilization of nano/micro-scale particles and their aggregates onto a desired area. As is well known, the synthesis, growth and aggregation ar...
 
Ryuki Tsuji   Yuuki Koshino   Hideaki Masutani   Yuichi Haruyama   Masahito Niibe   Satoru Suzuki   Seiji Nakashima   Hironori Fujisawa   Seigo Ito   
ACS OMEGA   5(11) 6090-6099   2020年3月   [査読有り]
An inexpensive, simple, and high-activity catalyst preparation method has been introduced in this work. Pt and RuOx catalysts were fabricated by soaking inexpensive graphite electrodes (pencil-lead graphite rod: PGR) in catalyst precursor solution...
 
Akinobu Yamaguchi   Ikuo Okada   Ikuya Sakurai   Hirokazu Izumi   Mari Ishihara   Takao Fukuoka   Satoru Suzuki   Kelvin Elphick   Edward Jackson   Atsufumi Hirohata   Yuichi Utsumi   
JOURNAL OF SYNCHROTRON RADIATION   26 1986-1995   2019年11月   [査読有り]
Synthesis and immobilization of caltrop cupric particles onto a Si substrate using X-ray radiolysis directly from a liquid solution of Cu(COOCH3)(2) is demonstrated. Caltrop cupric oxide particles are formed in the X-ray radiolysis of aqueous solu...

MISC

 
 
鈴木 哲   
表面と真空   66(11)    2023年11月   [査読有り][招待有り]
 
鈴木 哲   
まてりあ   62(2) 131-131   2023年2月   [査読有り][招待有り]
 
鈴木 哲   
表面と真空   65(12) 594-594   2022年12月   [査読有り][招待有り]
 
中西康次   森拓弥   大園洋史   鈴木哲   
X線分析討論会講演要旨集   58th    2022年
 
鈴木 哲   
表面と真空   64(5) 245-245   2021年5月   [査読有り][招待有り]

講演・口頭発表等

 
 
Satoru Suzuki   Kento Tekenaka   Koji Takahara   Hirosuke Sumida   
10th International Conference on Hard X-ray Photoelectron Spectroscopy (HAXPES 2024)   2024年6月4日   
 
鈴木 哲   高原 光司   
第84回分析化学討論会   2024年5月18日   
 
中村 雅基   三木 悠平   江口 智己   藤本 宙   鈴木 哲   
第84回分析化学討論会   2024年5月18日   
 
三木 悠平   江口 智己   中村 雅基   竹内 雅耶   秦 隆志   西内 悠祐   多田 佳織   鈴木 哲   
第84回分析化学討論会   2024年5月18日   
 
鈴木 哲   
日本表面真空学会マイクロビームアナリシス技術部会2024年度研修セミナー「多様な表面分析が可能な電子分光法」   2024年4月25日   日本表面真空学会マイクロビームアナリシス技術部会   [招待有り]

担当経験のある科目(授業)

 
2021年4月
 - 
現在
実験英語
2017年4月
 - 
現在
マテリアル科学への招待
2017年4月
 - 
現在
シンクロトロン放射光工学
2017年4月
 - 
現在
先端ナノテクノロジーセミナー
2017年4月
 - 
現在
ナノテクノロジー論

所属学協会

 
2024年4月
 - 
現在
X線分析研究懇談会
2022年4月
 - 
現在
日本分析化学会
 
 - 
現在
日本表面真空学会
 
 - 
現在
日本放射光学会
 
 - 
現在
応用物理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
マイクロバブル・ナノバブルの軟X線分光
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
鈴木 哲 
研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
 
二次元原子薄膜ヘテロ接合の創製とその新原理テラヘルツ光電子デバイス応用
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
尾辻 泰一 鈴木 哲 高村 真琴 吹留 博一 Maxim・V Ryzhii 佐藤 昭 渡辺 隆之 TOMBET STEPHANE 
研究期間: 2016年5月 - 2021年3月
 
指向性可変プラズモニック八木・宇田アンテナ
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
鈴木 哲 関根 佳明 
研究期間: 2016年4月 - 2019年3月
 
グラフェン-八木・宇田アンテナ
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
鈴木 哲 日比野 浩樹 
研究期間: 2014年4月 - 2016年3月
 
カーボンナノチューブ構造の精密制御に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
小林 慶裕 本間 芳和 吉村 英恭 前田 文彦 鈴木 哲 
研究期間: 2006年 - 2007年

産業財産権

 
 
鈴木 哲   関根 佳明   日比野 浩樹   
 
鈴木 哲   小川 友以   
 
鈴木 哲   都甲 浩芳   小勝負 信建   土居 芳行   日比野 浩樹   
 
上野 祐子   古川 一暁   鈴木 哲   高瀬 恵子   日比野 浩樹   為近 恵美   
 
鈴木 哲   古川 一暁   日比野 浩樹   

学術貢献活動

 
 
企画立案・ 運営等・査読
「表面と真空」編集委員会 2023年11月10日 - 2023年11月10日
 
パネル司会・セッションチェア等
UVSOR-III + MAX IV 2023年10月2日 - 2023年10月4日
 
企画立案・ 運営等
応用物理学会応用電子物性分科会 2022年11月9日 - 2022年11月9日

社会貢献活動

 
 
【講師】
姫路市 シニアオープンカレッジ 2023年10月4日 - 2023年10月4日
 
【講師】
 兵庫県立大学公開講座 2022年7月29日 - 2022年7月29日