このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
兵庫県立
大学
研究者情報
University of Hyogo Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
大学本部
国際商経学部
国際商経学科
社会情報科学部
情報科学研究科
工学研究科
電気物性工学専攻
電子情報工学専攻
機械工学専攻
材料・放射光工学専攻
応用化学専攻
化学工学専攻
理学研究科
物質科学専攻
物質基礎解析学部門
物質機能解析学部門
物質構造制御学部門
物質反応解析学部門
生命科学専攻
生体物質構造解析学部門
生体物質機能解析学部門
細胞機能解析学部門
地球環境科学部門
情報理学研究室
環境人間学部
人間環境部門
食環境栄養課程
人間形成系
国際文化系
社会環境部門
社会デザイン系
環境デザイン系
看護学部
看護学科
哲学系
教育学系
学校保健学系
保険医療福祉系
統計・情報系
外国語
保健体育
看護基礎講座
実践基礎看護講座
生涯広域健康看護Ⅰ
生涯広域健康看護Ⅱ
情報科学研究科
データ科学コース
健康医療科学コース
情報セキュリティ科学コース
計算科学コース
社会科学研究科
経済学専攻
会計専門職専攻
経営専門職専攻
緑環境景観マネジメント研究科
緑文化・生活部門
景観植物資源部門
景観デザイン部門
景観マネジメント部門
地域資源マネジメント研究科
地域資源マネジメント専攻
減災復興政策研究科
減災復興政策専攻
政策科学研究所
高度産業科学技術研究所
光・量子科学技術大講座
光応用・先端技術大講座
自然・環境科学研究所
自然環境系
地球科学研究部門
系統分類研究部門
生態研究部門
環境計画研究部門
生物資源研究部門
地域資源マネジメント系
ジオ研究部門
エコ研究部門
ソシオ研究部門
森林・動物系
森林・動物研究部門
宇宙天文系
宇宙天文研究部門
景観園芸系
景観園芸部門
SDG'S推進室
地域ケア開発研究所
先端医療工学研究所
総合教育機構
学術総合情報センター
地域創造機構
産学連携・研究推進機構
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
研究者業績
研究者リスト
>>
北谷 基治
編集
北谷 基治
研究者氏名
北谷 基治
キタタニ モトハル
URL
所属
兵庫県立大学
部署
理学研究科 応用数学講座
職名
助教
学位
博士(理学)(東京大学)
科研費研究者番号
50871331
ORCID ID
0000-0003-0746-6455
J-Global ID
202001013235879558
研究分野
自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系 /
経歴
2022年4月
-
現在
兵庫県立大学 理学研究科 応用数学講座 助教
2020年1月
-
2022年3月
理化学研究所 創発物性科学研究センター 基礎科学特別研究員
2017年4月
-
2019年12月
ウイーン工科大学 固体物理学研究所 博士研究員
学歴
2012年4月
-
2017年3月
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻
2010年4月
-
2012年3月
東京大学 理学部 物理学科
2008年4月
-
2010年3月
東京大学 教養学部 理科Ⅰ類
受賞
2021年11月
IOP Trusted Reviewer
論文
1
2
3
4
>
Natural orbital impurity solver for real-frequency properties at finite temperature
Motoharu Kitatani   Shiro Sakai   Ryotaro Arita   
Physical Review B 2023年11月
[査読有り]
Nematicity-enhanced superconductivity in systems with a non-Fermi liquid behavior
Sharareh Sayyad   Motoharu Kitatani   Abolhassan Vaezi   Hideo Aoki   
Journal of Physics: Condensed Matter 2023年6月
[査読有り]
Optimizing Superconductivity: From Cuprates via Nickelates to Palladates
Motoharu Kitatani   Liang Si   Paul Worm   Jan M. Tomczak   Ryotaro Arita   Karsten Held   
Physical Review Letters 2023年4月
[査読有り]
Ab initio materials design of superconductivity in d9 nickelates
Motoharu Kitatani   Yusuke Nomura   Motoaki Hirayama   Ryotaro Arita   
APL Materials 2023年3月
[査読有り]
Correlations tune the electronic structure of pentalayer nickelates into the superconducting regime
Paul Worm   Liang Si   Motoharu Kitatani   Ryotaro Arita   Jan M. Tomczak   Karsten Held   
Physical Review Materials 2022年9月
[査読有り]
MISC
ニッケル酸化物新超伝導体の発見 : 現状と展望—"Nickel age" of superconductivity : current status and future perspectives
野村 悠祐   平山 元昭   北谷 基治   只野 央将   有田 亮太郎   
固体物理 / アグネ技術センター [編] 55(10) 491-503 2020年10月
[査読有り]
講演・口頭発表等
1
2
3
>
Calculation of the phase diagram of infinite-layer nickelate superconductors
Motoharu Kitatani   
Workshop on High-Tc Nickelate Superconductors 2023年11月18日
[招待有り]
Possible high-Tc superconductivity in palladium oxides
Motoharu Kitatani   
Computational Approaches to Quantum Many-Body Systems 2023年10月19日
Calculation of the phase diagram of nickelate superconductors and possible superconductivity in palladates
Motoharu Kitatani   
Asia-Pacific Workshop on Strongly Correlated Systems 2023 (APW 2023) 2023年9月24日
[招待有り]
Bi2Se3のSe過剰表面における準安定構造の理論計算
山本陸人   草部浩一   北谷基治   
日本物理学会第78回年次大会 2023年9月18日
パラジウム酸化物での高温超伝導の可能性
北谷基治   Liang Si   Paul Worm   Jan M. Tomczak   有田亮太郎   Karsten Held   
日本物理学会第78回年次大会 2023年9月16日
共同研究・競争的資金等の研究課題
量子古典融合アルゴリズムが拓く計算物質科学
日本学術振興会: 科学研究費助成事業品岡 寛 大久保 毅 藤堂 眞治 水上 渉 播木 敦 北谷 基治 
研究期間: 2023年4月 - 2026年3月
量子埋め込み理論による物質の有効模型構築
日本学術振興会: 科学研究費助成事業品岡 寛 三宅 隆 明石 遼介 北谷 基治 播木 敦 
研究期間: 2023年4月 - 2026年3月
第一原理DΓAの開発による非従来型超伝導体の定量計算の実現
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 若手研究北谷 基治 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
第一原理計算と強相関手法の組み合わせによるニッケル酸化物超伝導の相図の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援北谷 基治 
研究期間: 2020年9月 - 2022年3月
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project