| 研究者業績
研究キーワード フレイル
,言語発達
,公衆衛生
,多胎
,ツインリサーチ
経歴 2019年4月 - 現在 兵庫県立大学 地域ケア開発研究所 教授
2020年4月 - 2022年3月 兵庫県立大学地域ケア開発研究所 周産期ケア研究センター センター長
2013年4月 - 2019年3月 大阪市立大学 大学院看護学研究科・医学部 准教授
2013年4月 - 2018年3月 大阪大学大学院 医学系研究科 招聘准教授
2012年4月 - 2013年3月 大阪大学大学院医学系研究科 附属ツインリサーチセンター 特任講師(常勤)
委員歴 2023年4月 - 現在 日本サルコペニア・フレイル学会 サルコペニア・フレイル指導士
2023年1月 - 現在 日本衛生学会 衛生学エキスパート
2022年7月 - 現在 大阪府 開発審査会委員(公衆衛生)
2020年4月 - 現在 兵庫産業保健総合支援センター 産業保健相談員
2019年7月 - 現在 兵庫県看護協会支部まちの保健室委員会委員
受賞 2022年3月 第92回日本衛生学会, 若手優秀発表賞口演賞
2014年 日本双生児研究学会, 第4回 日本双生児研究学会奨励賞林 知里
2006年3月 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻, 最優秀論文賞
論文 C Hayashi   S Ogata   H Toyoda   N Tanemura   T Okano   M Umeda   S Mashino    Public Health 217 196-204 2023年3月 [査読有り]
Chisarto Hayashi    Int. J. Environ. Res. Public Health 19(14) 2022年7月 [査読有り]
Hiromitsu Toyoda   Chisato Hayashi   Tadashi Okano    Archives of Gerontology and Geriatrics 102 1-9 2022年6月 [査読有り]
佐々木 由佳   林 知里   原田 紀子   増野 園惠    兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 29 25-39 2022年3月 [査読有り] 【目的】新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)拡大による子育て(生活、育児、こども)への影響に対する未就学児をもつ母親の認識に関係する因子を明らかにすることを目的とした。【方法】兵庫県内の産科と小児科を有する総合病院、クリニックおよび診療所に通院している妊娠中または未就学児をもつ親に対し、無記名自己記入式質問紙による横断調査を実施した。調査期間は2020年12月から2021年2月であった。所属機関の研究倫理委員会の承認を得て実施した。【結果】有効回答数は、父親が回答していた1件...
佐々木 由佳   林 知里   増野 園惠    日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 10回 137-137 2022年1月
MISC Soshiro Ogata   Chisato Hayashi   Keiko Sugiura   Kazuo Hayakawa    ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS 61(2) 307-307 2015年9月
林 知里    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(440) 19-24 2015年1月 双生児の言語発達は単胎児と比較して遅れることが報告されている。その原因のひとつとして、双生児ペア間にのみに通じる独自の言葉(twin language)の存在が言われている。双生児と単胎児の言語発達に関する先行研究として著者らが把握できたものは、最年少でも1歳児からを対象としたものであったため、本研究では、0歳から2歳における双生児の相互作用および言語発達に着目して分析を行った。また、本研究の対象となった双生児(二卵性男女ペア)は言語の遅れは認められなかったものの、2歳ごろからtwin l...
社会貢献活動 【講師】川崎重工株式会社 技術開発本部 2021年2月4日 【講師】神戸東労働基準監督署研修会 2020年12月9日 【講師】兵庫産業保健総合支援センター(於:尼崎商工会議所) 2020年11月16日 【講師】川崎重工株式会社明石工場構内協力事業所安全衛生協議会 2020年11月5日 【講師】兵庫産業保健総合支援センター(於:姫路商工会議所) 2020年10月12日
|
|
|