このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
兵庫県立
大学
研究者情報
University of Hyogo Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
大学本部
国際商経学部
国際商経学科
社会情報科学部
情報科学研究科
工学研究科
電気物性工学専攻
電子情報工学専攻
機械工学専攻
材料・放射光工学専攻
応用化学専攻
化学工学専攻
理学研究科
物質科学専攻
物質基礎解析学部門
物質機能解析学部門
物質構造制御学部門
物質反応解析学部門
生命科学専攻
生体物質構造解析学部門
生体物質機能解析学部門
細胞機能解析学部門
地球環境科学部門
情報理学研究室
環境人間学部
人間環境部門
食環境栄養課程
人間形成系
国際文化系
社会環境部門
社会デザイン系
環境デザイン系
看護学部
看護学科
哲学系
教育学系
学校保健学系
保険医療福祉系
統計・情報系
外国語
保健体育
看護基礎講座
実践基礎看護講座
生涯広域健康看護Ⅰ
生涯広域健康看護Ⅱ
情報科学研究科
データ科学コース
健康医療科学コース
情報セキュリティ科学コース
計算科学コース
社会科学研究科
経済学専攻
会計専門職専攻
経営専門職専攻
緑環境景観マネジメント研究科
緑文化・生活部門
景観植物資源部門
景観デザイン部門
景観マネジメント部門
地域資源マネジメント研究科
地域資源マネジメント専攻
減災復興政策研究科
減災復興政策専攻
政策科学研究所
高度産業科学技術研究所
光・量子科学技術大講座
光応用・先端技術大講座
自然・環境科学研究所
自然環境系
地球科学研究部門
系統分類研究部門
生態研究部門
環境計画研究部門
生物資源研究部門
地域資源マネジメント系
ジオ研究部門
エコ研究部門
ソシオ研究部門
森林・動物系
森林・動物研究部門
宇宙天文系
宇宙天文研究部門
景観園芸系
景観園芸部門
SDG'S推進室
地域ケア開発研究所
先端医療工学研究所
総合教育機構
学術総合情報センター
地域創造機構
産学連携・研究推進機構
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
研究者業績
研究者リスト
>>
小舘 誓治
編集
小舘 誓治
研究者氏名
小舘 誓治
小舘 誓治
URL
所属
兵庫県立大学
部署
自然・環境科学研究所
職名
講師
学位
学術博士(神戸大学)
J-Global ID
202001016949426190
研究分野
ライフサイエンス / 生態学、環境学 / 森林、植物、土壌、博物館教育
委員歴
1
2
>
2019年7月
-
現在
兵庫県農政環境部環境創造局環境政策課. ひょうごエコロコ事業推進委員会
2018年4月
-
2019年3月
兵庫県農政環境部環境創造局環境政策課 乳幼児期の環境学習あり方検討会
1996年5月
-
2011年3月
兵庫県 里山林整備事業
2003年10月
-
2004年3月
兵庫県 快適の森整備事業
2001年4月
-
2004年3月
兵庫県大屋町 兵庫県大屋町加保坂のミズバショウ保護対策検討委員会
論文
1
2
3
4
>
保育現場における自然体験活動についての一考察 -科学絵本の制作を通して-.
池上典衣   永井毅   小舘誓治   
湊川短期大学紀要 (59) 47-54 2023年3月
自然系博物館における小さな子ども向けの日「Kidsサンデー」の設定とその初期成果
小舘誓治   高瀬優子   古谷 裕   八木 剛   高橋 晃   
博物館学雑誌 44(2) 83-86 2019年
アカマツ林小面積皆伐初期におけるアカマツの定着・成長と土壌環境
小舘誓治   武田義明   
人と自然 27 33-41 2016年
自然系博物館における幼児向け科学教育プログラム-身近な生きものを題材として
小舘誓治   高瀬優子   古谷 裕   八木 剛   高橋 晃   
博物館学雑誌 42(1) 37-45 2016年
自然系博物館での館園実習のプログラム事例 -自然素材を使った展示制作と来館者とのコミュニケーション-
小舘誓治   高橋 晃   
博物館学雑誌 41(1) 143-147 2015年
MISC
自然系博物館における自然素材を用いた展示物開発 : 市民目線による展示製作の実験的試行
高橋 晃   八木 剛   小舘 誓治   
博物館学雑誌 = The journal of the Museological Society of Japan 42(1) 55-64 2016年12月
兵庫県立人と自然の博物館のKidsプログラム--「キッズひとはく推進室」のスタート (特集 子ども向けプログラム)
小舘 誓治   八木 剛   小林 美樹   
博物館研究 46(11) 9-11 2011年11月
顧客志向が生きる道:兵庫県立人と自然の博物館の改革
八木 剛   小舘 誓治   
博物館研究 36(9) 25-28 2001年9月
書籍等出版物
人と自然のワンダーランドへ、ようこそ
小舘誓治(担当:分担執筆, 範囲:六甲山系の森林植生と土壌の環境)
神戸新聞総合出版センター 2023年3月31日 (ISBN:9784343011893)
講演・口頭発表等
自然系博物館における未就学児への環境学習の支援~「ひょうごエコロコプロジェクト」におけるプログラム実施後の園児の様子
小舘誓治   八木剛   大平和弘   辰村絢   河田麻美   半田久美子   
全日本博物館学会 第49回研究大会 2023年7月2日
ひとはくにおける「小さな子どもとその家族の日」の設定とその効果
小舘誓治   
こどもひかりプロジェクト研究会 2023年3月11日
自然系博物館における未就学児への環境学習の支援~「ひょうごエコロコプロジェクト」におけるプログラム実施後の先生の反応
小舘誓治   八木剛   大平和弘   高瀬優子   辰村絢   半田久美子   
全日本博物館学会 第48回研究大会 2022年6月26日
所属学協会
全日本博物館学会
森林立地学会
社会貢献活動
1
2
3
4
5
>
岸本清明(地域研究員)のアドバイザー(担い手成長支援事業)
【助言・指導】兵庫県立人と自然の博物館 2022年4月 - 2023年3月
NPO法人北播磨市民活動センター 北播磨自然観察サポーターチーム活動への支援事業(担い手成長支援の共催事業)
【助言・指導】NPO法人北播磨市民活動支援センター 2022年4月 - 2023年3月
ひとはくKidsキャラバン in ふらっと(キャラバン)
【企画】三田市多世代交流館 2022年4月 - 2023年3月
ボランティア「フレミラしぜんクラブ」のアドバイザー(担い手成長支援事業)
【助言・指導】フレミラしぜんクラブ 2022年4月 - 2023年3月
ボランティア「おおばこの会」のアドバイザー(担い手成長支援事業)
【助言・指導】おおばこの会 2022年4月 - 2023年3月
メディア報道
アカマツ『木の下に「森のエビフライ」』
ひとはく研究員だより・神戸新聞(5月2日朝刊) 2022年5月 [新聞・雑誌]
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project