言語の選択:
 

メニュー/MENU

大学本部国際商経学部社会情報科学部工学研究科理学研究科環境人間学部看護学部情報科学研究科社会科学研究科緑環境景観マネジメント研究科地域資源マネジメント研究科減災復興政策研究科政策科学研究所高度産業科学技術研究所自然・環境科学研究所地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構産学連携・研究推進機構

研究者業績

研究者リスト >> 大平 和弘
 

大平 和弘

 
アバター
研究者氏名大平 和弘
 
 
URL
所属兵庫県立大学
部署自然・環境科学研究所
職名講師
学位博士(緑地環境科学)(大阪府立大学)
その他の所属兵庫県立人と自然の博物館
J-Global ID201301082083269160

研究キーワード

 
ランドスケープ ,景観 ,緑地計画 ,文化遺産

研究分野

 
  • 環境・農学 / ランドスケープ科学 / 
  • 環境・農学 / 環境農学 / 

経歴

 
2019年4月
 - 
現在
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 講師 
 
2013年10月
 - 
現在
兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境マネジメント研究部 研究員 
 
2013年5月
 - 
2013年9月
独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 文化遺産部 遺跡整備研究室 アソシエイト・フェロー(特別研究員) 
 

論文

 
 
山田 由紀美   大平 和弘   高田 知紀   赤澤 宏樹   
環境情報科学論文集   ceis36 20-25   2022年11月   [査読有り]
本研究では,兵庫県の病院を対象に,病院敷地内外の緑地の構成とリハビリの利用状況およびその効果に対する認識について明らかにした。アンケートの結果109 病院のうち86.3%に緑地が存在し,そのうち87.2%が理学療法を中心としたリハビリに利用しており,複数種類の敷地内緑地や隣接緑地で行うリハビリに対する精神的・身体的効果の有効性が示唆された。また,GIS と航空写真を用い,リハビリの利用状況および効果に対する認識と人口集中地区および緑地の構成の関係を調べた結果,隣接緑地を利用する病院の多くが...
 
大平和弘   
環境情報科学   51(3) 9   2022年9月   [招待有り]
 
Kazuhiro OHIRA   
Journal of Environmental Information Science   2020(2) 31-41   2021年4月   [査読有り]
 
大平和弘   大野渉   白取茂   
環境情報科学学術研究論文集   34 162-167   2020年12月   [査読有り]
 
大平和弘   上田萌子   押田桂子   上甫木昭春   
農村計画学会誌   39 222-231   2020年12月   [査読有り]

受賞

 
2022年12月
一般社団法人環境情報科学センター, 2021年度環境情報科学センター賞 学術論文奨励賞,世界遺産登録に向けた鳴門海峡における景観の価値と視点場の評価に関する研究
 
2019年5月
公益社団法人日本造園学会, 平成31年度ベストペーパー賞
大平 和弘 
 
2016年5月
公益社団法人日本造園学会, 平成26年度ベストペーパー賞
大平 和弘 
 
2014年5月
公益社団法人日本造園学会, 平成25年度研究論文部門 研究奨励賞
大平 和弘 
 
2009年5月
公益社団法人日本造園学会, 平成21年度全国大会学生公開アイデアコンペ 入賞
大平 和弘 稲田 有香子 
 

委員歴

 
2023年11月
 - 
現在
尼崎市  都市美分科会 委員
 
2023年10月
 - 
現在
西宮市  景観デザイン相談員
 
2023年7月
 - 
現在
兵庫県環境部水大気課  ひょうご豊かな海づくり県民会議
 
2023年4月
 - 
現在
文化庁  非常勤調査員(名勝部門)
 
2022年7月
 - 
現在
宝塚市  景観審議会デザイン協議部会 副部会長
 

書籍等出版物

 
 
兵庫県立人と自然の博物館(担当:共著, 範囲:風景の価値を探る〜世界遺産登録へ向けた調査から〜)
神戸新聞総合出版センター   2023年3月31日   (ISBN:4343011895)
 
上甫木昭春, 押田佳子, 上田萌子, 大平和弘, 川野和昭, 寺田仁志, 田原直樹, 角野幸博, 松尾あずさ, 井原縁, 髙田知紀(担当:編集, 範囲:八重山の御嶽と祭祀、公園としての祭祀の場の活用ほか)
PHPエディターズ・グループ   2023年1月13日   (ISBN:4910739149)

講演・口頭発表等

 
 
加藤茂弘   生野賢司   大平和弘   藤根久   森将志   石川智   パレオ・ラボ AMS年代測定グループ   
日本第四紀学会2023年大会   2023年9月1日   
 
小舘誓治   八木剛   大平和弘   辰村絢   河田麻美   半田久美子   
全日本博物館学会 第49回研究大会   2023年7月2日   
 
加藤茂弘   生野賢司   大平和弘   
令和4年度高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究成果発表会   2023年2月27日   
 
大平和弘   
環境情報科学研究発表大会   2022年12月5日   [招待有り]
 
山田由紀美   大平和弘   高田知紀   赤澤宏樹   
環境情報科学研究発表大会   2022年12月5日   

担当経験のある科目(授業)

 
2022年10月
 - 
現在
文化遺産保全学 (武庫川女子大学景観建築学科)
2020年4月
 - 
現在
ランドスケープ保全特論 (兵庫県立大学 環境人間学研究科 共生博物部門)
2019年4月
 - 
現在
共生地域創成論 (兵庫県立大学緑環境景観マネジメント研究科)
2019年4月
 - 
現在
共生博物学 (兵庫県立大学自然・環境科学研究所)
2022年4月
 - 
2023年3月
地域プロジェクト演習(兵庫県立大学全学)

所属学協会

 
 
   
 
日本遺跡学会
 
   
 
農村計画学会
 
   
 
環境情報科学センター
 
   
 
日本造園学会
 
   
 
日本都市計画学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
瀬戸内海の祭りにおける海と地域がつながる文化的空間の本質的価値と継承課題の解明
独立行政法人日本学術振興会: 科学研究費 若手研究
大平 和弘 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
鳴門海峡の渦潮世界遺産登録に向けた海峡の地形成立過程および景観に関する調査研究
株式会社プレック研究所: 
大平和弘 加藤茂弘 生野賢司 
研究期間: 2020年 - 2023年
 
地域再生に資する「祭祀の場」と「公的な場」との統合的マネジメント手法に関する研究
日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C): 
上甫木昭春 川田佳子 上田萌子 角野幸博 大平和弘 
研究期間: 2020年 - 2023年
 
水辺の習俗行事にかかわる文化的景観の保護に向けた空間的・社会的変容パターンの解明
文部科学省: 科学技術研究費: 科学研究費若手研究(B)
大平 和弘 
研究期間: 2016年4月 - 2020年3月
 
地域計画策定支援に関わるコーディネーターのあり方に関する研究
三田市: 
赤澤宏樹・藤本真里・高田知紀・福本優・大平和弘 
研究期間: 2019年 - 2020年