研究者業績
研究者氏名 上村 浩一
ウエムラ ヒロカズ 所属 兵庫県立大学 部署 看護学部・保健医療福祉系 職名 教授 学位 博士(医学)(徳島大学大学院) J-Global ID 200901016860174067
プロフィール 社会医学系指導医・専門医、日本疫学会認定上級疫学専門家、日本公衆衛生学会認定専門家、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、産婦人科専門医、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医、日本産婦人科乳腺医学会乳房疾患認定医 日本疫学会(代議員)、日本公衆衛生学会(代議員、査読委員)、日本衛生学会(評議員)、日本女性医学学会(代議員、査読委員)、四国公衆衛生学会(幹事)、日本産婦人科乳腺医学会(評議員) 徳島市健康づくり推進協議会委員(会長)(~令和2年3月)、粉じん対策指導委員(徳島労働局))(~令和2年3月)、徳島県立保健製薬環境センター試験研究評価委員会委員)(~令和2年3月)、公益財団法人徳島県総合健診センター・倫理審査委員会委員)(~令和2年3月)、NPO法人AWAがん対策募金・がん検診率向上プロジェクト委員)(~令和2年3月)、NPO法人徳島乳がんネットワーク委員
研究キーワード
婦人科学
,健康科学
,更年期医学
,予防医学
,環境疫学
,疫学
,臨床疫学
,骨代謝
経歴
2020年4月
-
現在
兵庫県立大学 看護学部・保健医療福祉系 教授
2015年4月
-
2020年3月
徳島大学大学院 医歯薬学研究部・医科学部門・社会医学系・予防医学分野 准教授
2011年1月
-
2015年3月
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部・予防医学分野 准教授
2007年4月
-
2010年12月
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部・予防医学分野 講師
学歴
1993年4月
-
1997年3月
徳島大学大学院 医学研究科
1986年4月
-
1992年3月
徳島大学 医学部 医学科
委員歴
2023年9月
-
現在
兵庫県西宮市 環境影響評価専門委員
2023年
-
現在
日本産科婦人科学会 女性ヘルスケア委員会 職種・役職・就労と更年期症状の関連調査についての小委員会・委員
2017年10月
-
現在
日本公衆衛生学会 代議員
2015年4月
-
現在
日本公衆衛生学会 査読委員
2011年10月
-
現在
日本女性医学学会 代議員
受賞
2016年
徳島大学医学部, ベストティーチャーオブザイヤー2016
2011年3月
平成22年度日本衛生学会奨励賞上村 浩一
2006年10月
平成18年度日本更年期医学会学術奨励賞
論文
Kenji Takeuchi   Mariko Naito   Sayo Kawai   Mineko Tsukamoto   Yuka Kadomatsu   Yoko Kubo   Rieko Okada   Mako Nagayoshi   Takashi Tamura   Asahi Hishida   Masahiro Nakatochi   Tae Sasakabe   Shuji Hashimoto   Hidetaka Eguchi   Yukihide Momozawa   Hiroaki Ikezaki   Masayuki Murata   Norihiro Furusyo   Keitaro Tanaka   Megumi Hara   Yuichiro Nishida   Keitaro Matsuo   Hidemi Ito   Isao Oze   Haruo Mikami   Yohko Nakamura   Miho Kusakabe   Toshiro Takezaki   Rie Ibusuki   Ippei Shimoshikiryo   Sadao Suzuki   Takeshi Nishiyama   Miki Watanabe   Teruhide Koyama   Etsuko Ozaki   Isao Watanabe   Kiyonori Kuriki   Yoshikuni Kita   Hirotsugu Ueshima   Kenji Matsui   Kokichi Arisawa   Hirokazu Uemura   Sakurako Katsuura-Kamano   Sho Nakamura   Hiroto Narimatsu   Nobuyuki Hamajima   Hideo Tanaka   Kenji Wakai   
Journal of Epidemiology 31(12) 660-668 2020年9月 [査読有り]
BACKGROUND: The Japan Multi-institutional Collaborative Cohort (J-MICC) study was launched in 2005 to examine gene-environment interactions in lifestyle-related diseases, including cancers, among the Japanese. This report describes the study desig...
Kazuyoshi Ishigaki   Masato Akiyama   Masahiro Kanai   Atsushi Takahashi   Eiryo Kawakami   Hiroki Sugishita   Saori Sakaue   Nana Matoba   Siew-Kee Low   Yukinori Okada   Chikashi Terao   Tiffany Amariuta   Steven Gazal   Yuta Kochi   Momoko Horikoshi   Ken Suzuki   Kaoru Ito   Satoshi Koyama   Kouichi Ozaki   Shumpei Niida   Yasushi Sakata   Yasuhiko Sakata   Takashi Kohno   Kouya Shiraishi   Yukihide Momozawa   Makoto Hirata   Koichi Matsuda   Masashi Ikeda   Nakao Iwata   Shiro Ikegawa   Ikuyo Kou   Toshihiro Tanaka   Hidewaki Nakagawa   Akari Suzuki   Tomomitsu Hirota   Mayumi Tamari   Kazuaki Chayama   Daiki Miki   Masaki Mori   Satoshi Nagayama   Yataro Daigo   Yoshio Miki   Toyomasa Katagiri   Osamu Ogawa   Wataru Obara   Hidemi Ito   Teruhiko Yoshida   Issei Imoto   Takashi Takahashi   Chizu Tanikawa   Takao Suzuki   Nobuaki Sinozaki   Shiro Minami   Hiroki Yamaguchi   Satoshi Asai   Yasuo Takahashi   Ken Yamaji   Kazuhisa Takahashi   Tomoaki Fujioka   Ryo Takata   Hideki Yanai   Akihide Masumoto   Yukihiro Koretsune   Hiromu Kutsumi   Masahiko Higashiyama   Shigeo Murayama   Naoko Minegishi   Kichiya Suzuki   Kozo Tanno   Atsushi Shimizu   Taiki Yamaji   Motoki Iwasaki   Norie Sawada   Hirokazu Uemura   Keitaro Tanaka   Mariko Naito   Makoto Sasaki   Kenji Wakai   Shoichiro Tsugane   Masayuki Yamamoto   Kazuhiko Yamamoto   Yoshinori Murakami   Yusuke Nakamura   Soumya Raychaudhuri   Johji Inazawa   Toshimasa Yamauchi   Takashi Kadowaki   Michiaki Kubo   Yoichiro Kamatani   
Nature genetics 52(7) 669-679 2020年7月 [査読有り]
The overwhelming majority of participants in current genetic studies are of European ancestry. To elucidate disease biology in the East Asian population, we conducted a genome-wide association study (GWAS) with 212,453 Japanese individuals across ...
Yusuke Kawamura   Hirofumi Nakaoka   Akiyoshi Nakayama   Yukinori Okada   Ken Yamamoto   Toshihide Higashino   Masayuki Sakiyama   Toru Shimizu   Hiroshi Ooyama   Keiko Ooyama   Mitsuo Nagase   Yuji Hidaka   Yuko Shirahama   Kazuyoshi Hosomichi   Yuichiro Nishida   Ippei Shimoshikiryo   Asahi Hishida   Sakurako Katsuura-Kamano   Seiko Shimizu   Makoto Kawaguchi   Hirokazu Uemura   Rie Ibusuki   Megumi Hara   Mariko Naito   Mikiya Takao   Mayuko Nakajima   Satoko Iwasawa   Hiroshi Nakashima   Keizo Ohnaka   Takahiro Nakamura   Blanka Stiburkova   Tony R Merriman   Masahiro Nakatochi   Sahoko Ichihara   Mitsuhiro Yokota   Tappei Takada   Tatsuya Saitoh   Yoichiro Kamatani   Atsushi Takahashi   Kokichi Arisawa   Toshiro Takezaki   Keitaro Tanaka   Kenji Wakai   Michiaki Kubo   Tatsuo Hosoya   Kimiyoshi Ichida   Ituro Inoue   Nariyoshi Shinomiya   Hirotaka Matsuo   
Annals of the rheumatic diseases 78(10) 1430-1437 2019年10月 [査読有り]
OBJECTIVE: The first ever genome-wide association study (GWAS) of clinically defined gout cases and asymptomatic hyperuricaemia (AHUA) controls was performed to identify novel gout loci that aggravate AHUA into gout. METHODS: We carried out a GWAS...
Masahiro Nakatochi   Masahiro Kanai   Akiyoshi Nakayama   Asahi Hishida   Yusuke Kawamura   Sahoko Ichihara   Masato Akiyama   Hiroaki Ikezaki   Norihiro Furusyo   Seiko Shimizu   Ken Yamamoto   Makoto Hirata   Rieko Okada   Sayo Kawai   Makoto Kawaguchi   Yuichiro Nishida   Chisato Shimanoe   Rie Ibusuki   Toshiro Takezaki   Mayuko Nakajima   Mikiya Takao   Etsuko Ozaki   Daisuke Matsui   Takeshi Nishiyama   Sadao Suzuki   Naoyuki Takashima   Yoshikuni Kita   Kaori Endoh   Kiyonori Kuriki   Hirokazu Uemura   Kokichi Arisawa   Isao Oze   Keitaro Matsuo   Yohko Nakamura   Haruo Mikami   Takashi Tamura   Hiroshi Nakashima   Takahiro Nakamura   Norihiro Kato   Koichi Matsuda   Yoshinori Murakami   Tatsuaki Matsubara   Mariko Naito   Michiaki Kubo   Yoichiro Kamatani   Nariyoshi Shinomiya   Mitsuhiro Yokota   Kenji Wakai   Yukinori Okada   Hirotaka Matsuo   
Communications Biology 2(1) 2019年4月 [査読有り]
<5 × 10
Uemura H   Katsuura-Kamano S   Iwasaki Y   Arisawa K   Hishida A   Okada R   Tamura T   Kubo Y   Ito H   Oze I   Shimanoe C   Nishida Y   Nakamura Y   Takashima N   Suzuki S   Nakagawa-Senda H   Nishimoto D   Takezaki T   Mikami H   Nakamura Y   Furusyo N   Ikezaki H   Ozaki E   Koyama T   Kuriki K   Endoh K   Naito M   Wakai K   Japan Multi-institutional Collaborative Cohort   J-MICC   Study Group   
Endocrine 64(3) 552-563 2019年4月 [査読有り]
MISC
内布敦子   上村浩一   川崎優子   角甲純   清原花   
兵庫県立大学看護学部 部局提案プロジェクト (2019年度~2021年度) 報告書 6(1) S12-S15 2022年
河村 優輔   中山 昌喜   豊田 優   西田 裕一郎   菱田 朝陽   釜野 桜子   渋谷 謙一   田村 高志   中島 宏   指宿 りえ   上村 浩一   原 めぐみ   竹内 研時   角田 正史   有澤 幸吉   嶽崎 俊郎   田中 恵太郎   若井 建志   四ノ宮 成祥   松尾 洋孝   
Journal of Epidemiology 32(Suppl.1) 157-157 2022年1月
河村 優輔   中山 昌喜   豊田 優   川口 真   高田 雄三   清水 聖子   高田 龍平   市田 公美   四ノ宮 成祥   松尾 洋孝   西田 裕一郎   原 めぐみ   田中 恵太郎   渋谷 謙一   指宿 りえ   嶽崎 俊郎   釜野 桜子   有澤 幸吉   上村 浩一   菱田 朝陽   田村 高志   竹内 研時   若井 建志   鈴木 聡子   岩澤 聡子   中島 宏   角田 正史   
日本痛風・尿酸核酸学会総会プログラム・抄録集 55回 66-66 2022年1月
桑村 由美   澄川 真珠子   細木 真紀   湯本 浩通   桃田 幸弘   吉田 守美子   倉橋 清衛   上村 浩一   
糖尿病 64(Suppl.1) III-6 2021年5月
有澤 孝吉   釜野 桜子   Nguyen Van Tien   上村 浩一   
Journal of Epidemiology 31(Suppl.) 123-123 2021年1月
書籍等出版物
上村 浩一(担当:分担執筆)
株式会社 医学書院 2012年1月1日
上村 浩一(担当:分担執筆)
株式会社 医学書院 2012年1月1日
上村 浩一, 手束 典子, 山田 正代, 安井 敏之, 苛原 稔, 青野 敏博
医薬ジャーナル社 2000年12月
講演・口頭発表等
上村浩一   釜野桜子   有澤孝吉   
第93回日本衛生学会 2023年3月3日
川崎優子   上村浩一   角甲純   森本雅和   清原花   内布敦子   
兵庫県立大学教育研究全学教員集会 2022年8月
桑村由美   澄川真珠子   湯本浩通   細木真紀   桃田幸弘   吉田守美子   倉橋清衛   上村浩一   
第65回日本糖尿病学会年次学術集会 2022年5月
Kiyohara H   Kawasaki Y   Kako J   Uemura H   Morimoto M   Uchinuno A   
Oncology Nursing Society 47th Annual Congress 2022年4月
清原花   川崎優子   角甲純   上村浩一   森本雅和   澤村早苗   野口三華   今若真里佳   渡邊梨絵   森岡久美子   中野惠子   内布敦子   
第36回日本がん看護学会学術集会 2022年2月
担当経験のある科目(授業)
2020年4月
-
現在
環境保健論Ⅰ・Ⅱ (兵庫県立大学・看護学部)
2020年4月
-
現在
疾病論(内科学) (兵庫県立大学・看護学部)
2020年4月
-
現在
保健福祉学 (兵庫県立大学大学院・看護学研究科)
2020年4月
-
現在
臨床病態診断学特論 (兵庫県立大学大学院・看護学研究科)
2020年4月
-
現在
看護病態学 (兵庫県立大学・看護学部)