研究者業績
研究者氏名 瀧田 愼
タキタ マコト URL 所属 兵庫県立大学 部署 社会情報科学部 / 大学院情報科学研究科 職名 助教 学位 博士(工学)(神戸大学) J-Global ID 201801014222891450
プロフィール 兵庫県立大学 社会情報科学部 http://www.u-hyogo.ac.jp/sis/ 神戸大学 情報通信研究室(博士課程まで在籍) http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-es3/
研究キーワード
ネットワークセキュリティ
,コンピュータネットワーク
,情報セキュリティ
,符号理論
経歴
2019年4月
-
現在
兵庫県立大学 社会情報科学部 助教
2018年4月
-
2023年3月
明石工業高等専門学校 非常勤講師
2018年4月
-
2019年3月
神戸大学 工学研究科 研究員
学歴
2015年10月
-
2018年3月
神戸大学 工学研究科 電気電子工学専攻博士課程後期課程
2014年4月
-
2015年9月
神戸大学 工学研究科 電気電子工学専攻博士課程前期課程
2010年4月
-
2014年3月
神戸大学 工学部 電気電子工学科
委員歴
2020年4月
-
2021年3月
コンピュータセキュリティシンポジウム2020 実行委員会
2019年
-
2019年
AsiaJCIS2019実行委員会
2015年4月
-
2017年3月
電子情報通信学会 関西支部学生会 幹事
受賞
2023年1月
情報セキュリティ(ISEC)研究専門委員会, SCIS論文賞,RAMBleed による OpenSSL 暗号鍵導出冨田千尋 瀧田愼 福島和英 仲野有登 白石善明 森井昌克
2022年6月
(一社)電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ ライフインテリジェンスとフィス情報システム研専(委), 2021年LOIS研究賞,2層化されたQRコードとその原理 ~ ホログラムQRコードの開発 ~川原 大弥 山崎 康平 瀧田 愼 白石 善明 森井 昌克
2021年6月
情報セキュリティ(ISEC)研究専門委員会,, イノベーション論文賞,ホログラムQRコードの開発 ~ 2層化されたQRコードとその原理 ~川原大弥 山崎康平 瀧田愼 白石善明 森井昌克
2020年6月
電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ研究専門委員会, 情報通信システムセキュリティ研究賞,効果的なsingle-sided RAMBleedの提案長濱拓季 瀧田 愼 廣友雅徳 森井昌克
2019年6月
電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ研究専門委員会, 情報通信システムセキュリティ研究賞,悪性サイトに誘導するQRコードの存在とそれを利用した偽造攻撃大熊浩也 瀧田 愼 森井昌克
論文
Yuki Osada   Ryusei Nagasawa   Yoshiaki Shiraishi   Makoto Takita   Keisuke Furumoto   Takeshi Takahashi   Masami Mohri   Masakatu Morii   
Annals of Telecommunications 77(11-12) 777-788 2022年12月 [査読有り]
Abstract
Security information such as threat information and vulnerability information are utilized to analyze cyberattacks. If specific keywords such as the name of malware related to the event to be analyzed are known in advance, it is possible...
Chihiro Tomita   Makoto Takita   Kazuhide Fukushima   Yuto Nakano   Yoshiaki Shiraishi   Masakatu Morii   
Sensors 22(9) 3586-3586 2022年 [査読有り]
Takuya Ohara   Makoto Takita   Masakatu Morii   
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E105A(3) 372-380 2022年 [査読有り]
Reduction of redundancy and improvement of errorcorrecting capability are essential research themes in the coding theory. The best known codes constructed in various ways are recorded in a database maintained by Markus Grassl. In this paper, we pr...
Ryusei NAGASAWA   Keisuke FURUMOTO   Makoto TAKITA   Yoshiaki SHIRAISHI   Takeshi TAKAHASHI   Masami MOHRI   Yasuhiro TAKANO   Masakatu MORII   
IEICE Transactions on Information and Systems E104.D(5) 556-561 2021年5月 [査読有り]
瀧田愼   大熊浩也   森井昌克   
電子情報通信学会論文誌 D 103(4) 291-300 2020年4月 [査読有り]
キャッシュレス決済の手段としてQRコードの利用が進められている.QRコードは高い認識率を誇るものの,人は保存された情報をデコーダなしで知ることができない.悪意のあるものが偽装したQRコードを作成し,利用者の不用意な操作により悪性サイトに誘導することや不正送金させることが問題となっている.QRコードを利用した決済が広まりつつある中で,その安全性を十分に検証する必要がある.本研究では誤り訂正符号の性質を用いて,二つの情報を出力するQRコードを開発している.提案QRコードを悪用すると,通常は正常...
MISC
狹間 亮太朗   和田 真弥   瀧田 愼   大島 裕明   
DEIM2023最終論文集 2023年3月
芦澤 亜里紗   瀧田 愼   大島 裕明   
DEIM2023最終論文集 2023年3月
奥田 悠   瀧田 愼   福島和英   仲野有登   白石善明   森井昌克   
信学技報, vol. 122, no. 244, ICSS2022-47, pp. 55-60 2022年11月
中嶋, 祥吾   瀧田, 愼   白石, 善明   森井, 昌克   
コンピュータセキュリティシンポジウム2021論文集 863-870 2021年10月
多くの身分証明書では顔写真と所属がクレジットカード大の板(用紙)に印刷され,目視によって本人確認が行われている.最近では IC カード自体に身分証明書を印刷することによって従来の証明書としての機能を踏襲するとともに,機械認証による入退室管理等に用いられ,利用者にとって敷居が低く,ユーザーフレンドリー(user-friendly)かつユーザビリティ(usability)に優れた認証,身分照合方式となっている.しかしながら IC カード自体の価格は低くなく,その認証装置自体も決して安価ではない...
長田 侑樹   瀧田 愼   古本 啓祐   白石 善明   高橋 健志   毛利 公美   髙野 泰洋   森井 昌克   
コンピュータセキュリティシンポジウム2020論文集 847-852 2020年10月
講演・口頭発表等
瀧田 愼   
2019年 ソサイエティ大会(電子情報通信学会) 2019年9月13日 [招待有り]
瀧田 愼   
第3回情報理論および符号理論とその応用ワークショップ 2019年2月21日
瀧田 愼   
第2回情報理論および符号理論とその応用ワークショップ 2018年2月22日
瀧田 愼   
第1回情報理論および符号理論とその応用ワークショップ 2017年2月23日
瀧田 愼   
第5回誤り訂正符号のワークショップ 2016年9月1日 [招待有り]
担当経験のある科目(授業)
2021年10月
-
現在
データ科学演習 (兵庫県立大学)
2020年10月
-
現在
PBL演習Ⅱ (兵庫県立大学)
2020年4月
-
現在
プログラミングⅡ (兵庫県立大学)
2019年10月
-
現在
PBL演習Ⅰ (兵庫県立大学)
2019年10月
-
現在
微積分Ⅰ (兵庫県立大学)
所属学協会
2020年6月
-
現在
IEEE Information Theory Society