| 研究者業績
プロフィール昭和 58 年 3 月 東京大学工学部金属材料学科卒業 昭和 60 年 3 月 東京大学大学院工学系研究科修士課程金属工学専攻修了 平成 6 年 3 月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了博士(工学) 昭和 60 年 4 月 日本鋼管株式会社入社 平成 8 年 11 月 科学技術庁金属材料技術研究所 平成 14 年 4 月 物質・材料研究機構 主席研究員 同材料信頼性センター 材料創製・信頼性グループリーダー 平成 20 年 10 月 同材料創製・加工ステーション長 平成 26 年 1 月 兵庫県立大学大学院工学研究科 教授 おもな受賞 平成16年3月 日本金属学会功績賞 平成20年5月 日本塑性加工学会会田技術奨励賞 平成21年9月 日本金属学会論文賞 平成23年3月 日本鉄鋼協会学術貢献賞三島賞 平成25年11月 つくば奨励賞 平成26年4月 文部科学大臣表彰科学賞 1997年以来、一貫して超微細粒の研究を行い、サポインやJSTプロジェクトでリーダーを務めてきた。超微細粒鋼の高強度精密ねじとしての実用化を世界で初めて達成した。
研究キーワード Ti合金
,高強度鋼
,ハイテン
,Mn
,準安定オーステナイト
,高降伏点
,結晶粒超微細化
,高降伏点化
,非磁性
,SUS304
,結晶粒微細化
,温間加工
経歴 2016年1月 - 現在 兵庫県立大学 大学院工学研究科材料・放射光工学専攻 教授
2013年4月 - 2015年12月 独立行政法人物質・材料研究機構 材料創製・加工ステーション長 ステーション長
2002年4月 - 2013年12月 独立行政法人 物質・材料研究機構 材料信頼性センター 材料創製・信頼性グループ 主席研究員 グループリーダー
1996年11月 - 2002年3月 科学技術庁金属材料技術研究所 超鉄鋼研究センター 主官研究員
1985年4月 - 1996年10月 日本鋼管株式会社 中央研究所 総合材料技術研究所 主任研究員
学歴 1992年4月 - 1994年3月 東京大学 大学院工学系研究科博士課程 先端学際工学専攻 博士(工学)
1983年4月 - 1985年3月 東京大学 大学院工学系研究科 修士課程金属工学専攻
1979年4月 - 1983年3月 東京大学 工学部 金属材料学科
委員歴 2014年4月 - 現在 二本鉄鋼協会 講演大会プログラム編成会議 委員
受賞 2022年7月 兵庫県立大学, 優秀研究活動賞鳥塚 史郎
2021年 日本鋳造工学会, 論文賞井上達央 伊東篤志 足立大樹 鳥塚史郎
2019年9月 日本金属学会, 第17回学術貢献賞,結晶粒超微細化の基礎研究と実用化に関する研究鳥塚 史郎
2019年3月 日本鉄鋼協会, 学術功績省,結晶粒超微細化の基礎研究と実用化鳥塚 史郎
論文 鳥塚 史郎   尾花 光稀   Kartik Prasa    ふぇらむ 27(12) 882-890 2022年12月 [査読有り]
鳥塚 史郎    素形材 63(11) 2022年11月 [査読有り]
Atsushi Ito   Taiga Fuse   Shiro Torizuka    Tetsu-to-Hagane 108(11) 877-890 2022年
S Torizuka   R Oya   K Prasad   A Ito    11 2021年6月
Kartik Prasad ⁎⁎   Yuuki Horita   Atsushi Ito   Shiro Torizuka    Scripta Materialia 200(15) 113896 2021年 [査読有り]
MISC 伊東篤志   布施太雅   足立大樹   鳥塚史郎    材料とプロセス(CD-ROM) 33(1) 2020年
鳥塚史郎   蓑田和樹   足立大樹   伊東篤志    材料とプロセス(CD-ROM) 33(1) 2020年
井上達央   伊東篤志   足立大樹   鳥塚史郎    鋳造工学 92(1) 2020年
鳥塚史郎   蓑田和樹   蓑田和樹   足立大樹   伊東篤志    材料とプロセス(CD-ROM) 33(2) 2020年
布施太雅   伊東篤志   足立大樹   鳥塚史郎    材料とプロセス(CD-ROM) 32(2) 2019年
書籍等出版物 鳥塚 史郎, 高木 節雄, 瀬沼 武秀 エヌ・ティー・エス 2016年 (ISBN:9784860434533) |
講演・口頭発表等 鳥塚史郎   水野泰雅   園田海翔   増成優人   濱田朋治   伊東篤志   NIMS 緒形敏夫    日本鉄鋼協会第185回春季講演大会 2023年3月10日
水野泰雅   増成優人   伊東篤志   鳥塚史郎    日本鉄鋼協会第185回春季講演大会第57回学生ポスターセッション 2023年3月9日
真見智静   鈴木雄裕   伊東篤志   鳥塚史郎    日本鉄鋼協会第185回春季講演大会第57回学生ポスターセッション 2023年3月9日
豊岡尚弥   興津亮太   伊東篤志   鳥塚史郎    日本鉄鋼協会第185回春季講演大会第57回学生ポスターセッション 2023年3月9日
伊東篤志   興津亮太   豊岡尚弥   堀田優希   鳥塚史郎    日本鉄鋼協会第185回春季講演大会 2023年3月8日
産業財産権 鳥塚史郎 年裕年裕 今葷倍正名 武智弘 化学成分組成が質量%で、C:0.05〜0.20%、Si:1.0〜2.2%、Mn:3.0〜5.5%、Al:0.0005〜0.08%で、残部がFe及び不可避不純物である非調質鋼材であって、
組織は、主相がラスマルテンサイトであって、一部に体積分率5%以下の残留オーステナイトからなることを特徴とする強度・延性・靭性に優れた高強度非調質鋼材。
鳥塚史郎 村松榮次郎 本発明者は、上記目的を達成するために鋭意研究を進めた結果、所要のスタート材に対して、150〜600℃の範囲内の適切な温度において圧延加工を施すこと、その際、圧延温度に応じてスタート材に対する加工率を60%以上の所要の圧延加工を施すことにより、当該圧延により加工誘起マルテンサイトを生成させることなく非磁性を保持した状態で、目的とする高強度非磁性オーステナイト系ステンレス鋼線、棒鋼又は薄帯鋼を製造することができるとの知見を得た。
さらに、発明者らは、結晶粒の微細化が加工誘起変態の抑制につながる...
|
|
|