研究者業績
研究キーワード
有機太陽電池
,ナノ構造材料
,光化学
,高分子合成化学
経歴
2021年4月
-
現在
兵庫県立大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻 教授
2013年4月
-
2021年3月
京都大学 大学院工学研究科 分子工学専攻 准教授
2010年10月
-
2014年3月
国立研究開発法人科学技術振興機構さきがけ 研究員
2007年4月
-
2013年3月
京都大学 大学院工学研究科 分子工学専攻 助教
2004年4月
-
2007年3月
京都大学 大学院工学研究科 分子工学専攻 助手
学歴
2001年4月
-
2004年3月
京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻
1999年4月
-
2001年3月
京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻
1995年4月
-
1999年3月
京都大学 工学部 工業化学科
委員歴
2022年4月
-
現在
高分子学会関西支部 常任幹事
2015年
-
2017年
日本化学会 近畿支部幹事
受賞
2016年12月
The Asian and Oceanian Photochemistry Association, The APA Prize for Young Scientist 2015
2010年2月
フラーレン・ナノチューブ学会, 第7回大澤奨励賞
2008年3月
日本化学会, 日本化学会第88春季年会 若い世代の特別講演
論文
Shaoxian Li   Ryosuke Nishikubo   Tatsuho Wada   Tomokazu Umeyama   Hiroshi Imahori   Akinori Saeki   
Polymer Journal 2022年9月 [査読有り]
Tomokazu Umeyama   Tatsuho Wada   Kensho Igarashi   Kosaku Kato   Akira Yamakata   Taiki Takeyama   Yuji Sakamoto   Yasunari Tamai   Hideo Ohkita   Keiichi Ishida   Tomoyuki Koganezawa   Shunsuke Ohtani   Kazuo Tanaka   Hiroshi Imahori   
ACS Applied Energy Materials 4(12) 14022-14033 2021年12月
Bhagyashree Mahesha Sachith   Takuya Okamoto   Sushant Ghimire   Tomokazu Umeyama   Yuta Takano   Hiroshi Imahori   Vasudevanpillai Biju   
The Journal of Physical Chemistry Letters 12(35) 8644-8651 2021年9月
Interfacial electron transfer across perovskite-electron acceptor heterojunctions plays a significant role in the power-conversion efficiency of perovskite solar cells. Thus, electron donor-acceptor thin films of halide perovskite nanocrystals rec...
Tomokazu Umeyama   Kensho Igarashi   Yasunari Tamai   Tatsuho Wada   Taiki Takeyama   Daiki Sasada   Keiichi Ishida   Tomoyuki Koganezawa   Shunsuke Ohtani   Kazuo Tanaka   Hideo Ohkita   Hiroshi Imahori   
Sustainable Energy and Fuels 5(7) 2028-2035 2021年4月
A comprehensive study on the relationship between the structure and the photophysical and photovoltaic properties of acceptor-donor-acceptor (A-D-A) type nonfullerene acceptors (NFAs) is of pivotal importance to obtain design guidelines for high-p...
Mitsuhiko Morisue   Genki Saito   Daiki Sasada   Tomokazu Umeyama   Hiroshi Imahori   Koji Mitamura   Hiroyasu Masunaga   Taiki Hoshino   Shinichi Sakurai   Sono Sasaki   
Langmuir : the ACS journal of surfaces and colloids 36(45) 13583-13590 2020年11月
Morphological control of C60 fullerene using liquefied porphyrins (1 and 2) as the host matrices was explored. Slow evaporation of the solvent of the equimolar mixture of porphyrin and C60 in toluene afforded the porphyrin/C60 composite with a 3:1...
MISC
五十嵐 健翔   梅山有和   今堀博   
日本化学会第98春季年会(2018) 2018年3月
水野哲志   梅山有和   今堀博   
第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2017年9月
高原翔伍   梅山有和   今堀博   
第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2017年9月
梅山 有和   白 鎭碩   今堀 博   
第66回高分子討論会 2017年9月
梅山 有和   白 鎭碩   今堀 博   
第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2017年9月
書籍等出版物
梅山 有和(担当:分担執筆, 範囲:炭素で構成された一次元および二次元ナノ元素ブロックの化学修飾と光機能)
シーエムシー出版 2016年6月
梅山 有和(担当:分担執筆, 範囲:高効率化に向けた有機薄膜太陽電池用の長波長光吸収層材料の開発)
シーエムシー出版 2016年1月
Imahori, Hiroshi, Umeyama, Tomokazu(担当:分担執筆, 範囲:Fullerene-Modified Electrodes and Solar Cells)
2012年
Imahori, Hiroshi, Umeyama, Tomokazu(担当:分担執筆, 範囲:Applications of Supramolecular Ensembles with Fullerenes and CNTs: Solar Cells and Transistors)
2012年
梅山 有和(担当:分担執筆, 範囲:π共役系高分子について)
技術情報協会 2011年
講演・口頭発表等
Tomokazu Umeyama   
11th Aseanian Conference on Nano-Hybrid Solar Cells (NHSC11) 2017年10月8日 [招待有り]
Tomokazu Umeyama   
9th Asian Photochemistry Conference 2016年12月4日 [招待有り]
Tomokazu Umeyama   
Global Congress & Expo on Materials Science & Nanoscience 2016年10月24日 [招待有り]
Tomokazu Umeyama   
The First International Christmas Caparica Congress in Translational Chemistry IC3TC-2015 2015年12月7日 [招待有り]
Tomokazu Umeyama   
EMN Bangkok Meeting 2015年11月10日 [招待有り]
担当経験のある科目(授業)
2021年4月
-
現在
応用材料化学 (兵庫県立大学大学院工学研究科)
2021年4月
-
現在
物理化学I (兵庫県立大学工学部)
2015年10月
-
現在
物理化学III (京都大学工学部)
2013年4月
-
現在
物理化学基礎及び演習 (京都大学工学部)
2014年10月
-
2021年3月
分子光化学 (京都大学大学院工学研究科)
所属学協会
2006年7月
-
現在
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
産業財産権
橋田泰彦 橋田 充 樋口ゆり子 今堀 博 梅山有和 磯田正二 辻本将彦