家政学部

玉利 舞花

タマリ マイカ  (Maika Tamari)

基本情報

所属
和洋女子大学 家政学部 服飾造形学科 助手
学位
博士(家政学)(2025年3月 和洋女子大学大学院)

研究者番号
40935649
J-GLOBAL ID
202401019254633834
researchmap会員ID
R000078105

MISC

 8
  • 玉利,舞花, 酒巻,貴美, 下之角,千草, 岡本,由希, 鬘谷,要
    和洋女子大学紀要 66 251-259 2025年3月1日  
    PDF 月経期間中の快適性と利便性を向上させるために開発され、昨今注目を集めている吸水型サニタリーショーツの機能性評価について検討を行った。本報告では、異なる吸水素材や構造を持つ製品を対象に疑似血液を用いた速乾性評価と、生理食塩水を用いた保水性評価を行った。疑似血液を用いた速乾性試験では、使い捨て生理用ナプキンに比べ、吸水型サニタリーショーツの方が吸水後の水の拡散性が高く、乾燥時間が短い傾向が認められた。さらに経過時間毎の吸水面の温度は、使い捨て生理用ナプキンに比べ吸水型サニタリーショーツの方が低値に示され、装着時の冷却感および不快感に繋がる可能性が示唆された。生理食塩水を用いた保水性試験では、給水量の増加とともに試料間での保水性の差が顕著に示され、ある吸水型サニタリーショーツにおいては、10mlを給水した時点で水を蓄えることができず、飽和状態(吸水面から水が溢れる状態)となった。本報告の吸水型サニタリーショーツの機能性評価により得られた知見を活かし、今後は給水方法や加重方法において、さらなる改善を進めるとともに、通気性、消臭性や抗菌性評価についても検討していきたい。
  • 酒巻 貴美, 玉利 舞花, 下之角 千草, 清水 恵子, 山田 佳枝, 片野 邦夫, 鬘谷 要
    Journal of Fiber Science and Technology 80(7) 163-171 2024年  
  • 岡本, 由希, 鬘谷, 要, 髙梨, 一彦, 石川, 香織, 玉利, 舞花, 酒巻, 貴美
    和洋女子大学紀要 64 215-224 2023年3月1日  
    PDF 日本において、子どもたちの理科離れが進んでいる中、著者らは生活科学の視点から、子どもたちの科学への関心を深め、夏休みの自由研究のヒントになればと、平成17(2005)年から毎年継続して、夏休み期間を活用した小学生対象の科学実験プログラムを実施している。理科に関連したこれまでの教育活動の取り組みとして実践してきた科学実験プログラムのなかで、新型コロナウイルス感染症により教育活動にも甚大な影響があった令和2(2020)年の取り組みについて報告する。本報告は、著者らの研究成果をベースにして構成された科学実験プログラムの取り組みのうち、令和2(2020)年に取り組んだ新型コロナウイルス感染症の感染防止対策としてのオンラインによる実施内容や安全への配慮について述べる。また、広報活動および学内の協力体制についてまとめる。今回取り組んだオンラインでの科学実験プログラムの実施方法や手順等を、今後の科学実験プログラムに活かしたい。 ※和歴と西暦については、関連する書類の都合上併記とする。
  • Tamari Maika, Sakamaki Atsumi, Genosumi Chigusa, Yamaguchi Takashi, Katsuraya Kaname
    Journal of Fiber Science and Technology 79(10) 229-241 2023年  
    As the global environment changes, the development of thermal functionality of fabric products has attracting attention. Accordingly, methods to measure the surface temperature of fabrics and an experimental system to immediately provide changes in humidity for this purpose were examined. We first attempted a method to move the humidity setting of an artificial climate chamber up and down at the maximum rate for the evaluation of exothermicity of moisture absorption and endothermicity of moisture release characteristics. Next, we evaluated a method to move back and forth between two consecutive climate artificial chambers to measure exothermicity of moisture absorption and endothermicity of moisture properties with higher accuracy. The latter method was then used to compare the infrared thermocamera, a non-contact thermometer, with the K-type thermocouple sensor, a contact thermometer. The results suggested that the thermometer’s heat capacity had an effect on the measurement. Furthermore, when woven and knitted fabrics were measured by moving them between low and high humidity environments of 10 °C, 20 °C, and 30 °C, a correlation was found between the amount of heat generated and the grade of the woven and knitted fabrics.
  • 玉利 舞花, 浅野 雅己, 中嶋 正樹, 片倉 浩, 鬘谷 要
    Journal of Fiber Science and Technology 77(1) 19-30 2021年1月15日  

所属学協会

 1