研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授
- 学位
- 博士(工学)(2000年3月 東京大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-2626-0578
- researchmap会員ID
- 5000019499
研究分野
6経歴
3-
2003年10月 - 現在
-
2000年4月 - 2003年9月
-
1994年4月 - 1997年3月
学歴
3-
1997年4月 - 2000年3月
-
1992年4月 - 1994年3月
-
1988年4月 - 1992年3月
委員歴
6-
2024年4月 - 2025年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
受賞
22論文
130-
Proceedings of 76th International Astronautical Congress IAC-25-A3,3A,6 2025年10月1日 査読有り
-
Proceedings of 76th International Astronautical Congress IAC-25-A3,2B,3 2025年9月30日 査読有り
-
IEEE Robotics and Automation Letters 1-8 2025年
-
Springer Aerospace Technology 695-720 2024年12月14日
MISC
130-
年会講演会 = JSASS annual meeting 54 4p 2023年4月
-
[第32回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集] = The 32th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics 2022年7月第32回アストロダイナミクスシンポジウム (2022年7月25-26日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン)) The 32th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics 2022 (July 25-26, 2022. Hybrid(in-person & online) Conference (Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)) 資料番号: SA6000181030 レポート番号: ASTRO-2022-B004
-
Annual Report of the Institute of Space and Astronautical Science Fiscal Year 2018 (Apr 2018 ‒ Mar 2019) 7 2019年
-
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所年次要覧 2018年度 7 2019年
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000057016レポート番号: isas16-sbs-016
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000057015レポート番号: isas16-sbs-015
-
宇宙科学技術連合講演会講演集 60 6p 2016年9月
-
大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000044003レポート番号: isas15-sbs-003
書籍等出版物
6-
World Scientific Publishing Company 2022年5月22日 (ISBN: 9811260095)
-
-
The international academy of astronautics (IAA) 2010年 (ISBN: 9782917761090)
講演・口頭発表等
139-
35th The International Symposium on Space Technology and Science (ISTS) 2025年7月16日
-
Japan Geoscience Union Meeting 2025 2025年5月30日
-
Japan Geoscience Union Meeting 2025 2025年5月29日
-
Lunar Surface Science Workshop 26: Uncrewed Science with the Pressurized Rover 2025年4月10日
担当経験のある科目(授業)
5-
2024年4月 - 現在足からロケットまで (東京大学)
-
2015年4月 - 現在ロボティクスソリューション総論 (岩手大学)
-
2023年2月 - 2025年2月ITA19 Reliable System for Lunar and Planetary Explorations (University of Aizu)
-
2007年4月 - 2024年3月宇宙電子情報工学特論II (総合研究大学院大学)
-
計測と制御 (総合研究大学院大学)
主要な所属学協会
3Works(作品等)
4共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年4月 - 2014年3月
-
科学研究費補助金 2012年 - 2014年
メディア報道
24● 専任大学名
1-
専任大学名総合研究大学院大学(SOKENDAI)