深宇宙探査技術実証機(DESTINY+)プロジェクトチーム
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 DESTINY+プロジェクトチーム 主幹研究開発員
- 学位
- 博士(工学)(2005年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 60443280
- J-GLOBAL ID
- 202001000370405138
- researchmap会員ID
- R000014112
経歴
3-
2006年4月 - 現在
-
2005年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
学歴
4-
2002年4月 - 2005年3月
-
1997年4月 - 1999年3月
-
1995年4月 - 1997年3月
-
1993年4月 - 1995年3月
委員歴
4-
2019年4月 - 2021年3月
-
2017年9月 - 2019年7月
-
2014年11月 - 2017年8月
-
2009年11月 - 2014年7月
受賞
9論文
64-
日本惑星科学会誌遊星人 33(1) 34-50 2024年3月25日深宇宙探査技術実証機デスティニー・プラス(DESTINY PLUS(+))は,理工一体でふたご座流星群母天体である小惑星(3200) Phaethonの高速フライバイ観測に挑む計画である.2025年度の打ち上げを目指し,現在開発を進めると共に,目標天体Phaethonの地上観測を継続的に行っている.本連載では,DESTINY+の計画概要,目指すサイエンス,プロジェクト化の経緯,搭載観測装置,地上観測,地上研究や他の探査計画との連携,サイエンス推進に係る活動などを紹介していく.
-
Journal of Evolving Space Activities 1 2023年12月 査読有り
-
2023 62nd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers (SICE) 2023年9月6日
-
TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 19(2) 186-192 2021年
MISC
61-
2021年3月第3回観測ロケットシンポジウム(2021年3月24-25日. オンライン開催)著者人数: 14名資料番号: SA6000162017レポート番号: Ⅴ-3