Seafood draws on controversial themes in the interdisciplinary field of food studies, with case studies from different eras and geographic regions. Using familiar commodities, this accessible book will help students understand cutting-edge issues in sustainability and ask readers to think about the future of an industry that has lain waste to its own resources. Examining the practical aspects of fisheries and seafood leads the reader through discussions of the core elements of anthropological method and theory, and the book concludes with discussions of sustainable seafood and current efforts to save what is left of marine ecosystems. Students will be encouraged to think about their own seafood consumption through project assignments that challenge them to trace the commodity chains of the seafood on their own plates.
KCAW-FM Raven Radio Morning Edition Local News https://www.kcaw.org/2023/10/18/scholar-to-discuss-kelps-significance-in-japans-food-culture-fisheries/ 2023年10月18日 テレビ・ラジオ番組
インディアナ大学国際関係学科講義科目「国際関係論概論」では、「“公民”の構築?日本の先住民族アイヌの事例」と題した招待講義を行った。また、オークランド市立大学ベッドフォード校講義科目「現代世界史」「東洋史研究」にて、近代日本史のおけるアイヌを中心としたアイデンティティと権力構造との歴史的関係について講義した。本年度10月には上智大学国際教養学部講義科目「Introduction to Trans-Disciplinary Human Development」にて、「Seafood, Seascapes,
アメリカ国立科学財団(National Science Foundation)は、日本の学術振興会に相当する研究助成機関である。本助成を受けて、博士論文のためのフィールド調査、そしてその後の3度のフィールド調査地への訪問を行った。US National Science Foundation SBE Doctoral Dissertation Research Grant:http://grantome.com/grant/NSF/BCS-1124012
件名
ルートヴィヒ・マクシミラン大学レイチェル・カーソン環境社会センター 夏期研修奨学金
年月日(From)
2011/07
年月日(To)
2011/08
概要
Global Diversity Foundation(NPO法人世界多様性財団)とRachel Carson Center at Ludwig-Maximilians-Universit?t M?nchen共催の応用総合環境学に関する3週間の夏期研修に参加した。