Researcher Search Results Masaaki Ito Masaaki Ito (伊藤 昌亮) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Humanities Department of Contemporary Societies, Seikei UniversityDegree博士(学際情報学)(Dec, 2010, 東京大学)J-GLOBAL ID201501054959082373researchmap Member IDB000244851 Research Interests 7 media studies digital media ソーシャルメディア social movement collective behavior ネット右派 ネット炎上 Research Areas 2 Humanities & social sciences / Sociology / メディア研究 Humanities & social sciences / Sociology / 社会運動論 Research History 17 Apr, 2025 - Present 研究科長, 文学研究科, 成蹊大学大学院 Apr, 2025 - Present 学部長, 文学部, 成蹊大学 Apr, 2015 - Present 教授, 文学研究科, 成蹊大学大学院 Apr, 2015 - Present Faculty of Humanities, Seikei University Jul, 2023 - Oct, 2023 客員研究員, 日本学講座, エアランゲン大学 More Education 3 Apr, 2003 - Mar, 2008 博士課程, 学際情報学府, 東京大学大学院 Apr, 2001 - Mar, 2003 修士課程, 学際情報学府, 東京大学大学院 Apr, 1981 - Mar, 1985 Faculty of Foreign Studies, Tokyo University of Foreign Studies Committee Memberships 11 Apr, 2025 - Present 評議員, 社会情報学会 Jun, 2024 - Present コメンテーター, 朝日新聞デジタル Jul, 2023 - Present 委員, 日本メディア学会 理論研究部会 Jan, 2023 - Jun, 2023 委員, 日本メディア学会 内川芳美記念学会賞選考委員会 Jul, 2021 - Jun, 2023 部会長, 日本メディア学会(旧・日本マス・コミュニケーション学会)ネットワーク社会研究部会 More Awards 2 Jun, 2025 成蹊ティーチングアウォード, 成蹊大学 伊藤昌亮 Jan, 2020 紀伊國屋じんぶん大賞2020 第18位, 『ネット右派の歴史社会学―アンダーグラウンド平成史1990-2000年代』, 紀伊國屋書店 伊藤昌亮 Papers 32 取り残された人々の財政ポピュリズム―財務省解体デモの論理と心情 伊藤昌亮 世界, (995) 58-66, Jul, 2025 Invited 「表現の自由戦士」たちの戦い、その背景とイデオロギー 伊藤昌亮 現代思想, 53(6) 122-134, May, 2025 Invited 「オールドなもの」への敵意―左右対立の消失と新たな争点 伊藤昌亮 世界, (990) 72-81, Feb, 2025 Invited 石丸現象とTikTok―若者世代のリアリティ 伊藤昌亮 世界, (985) 31-38, Sep, 2024 Invited 「昭和は自由、令和は窮屈、窮屈なのはコンプライアンスのせい」は本当か?―『不適切にもほどがある!』の社会学 伊藤昌亮 現代ビジネス, Mar, 2024 Invited More Misc. 30 コンプライアンスの現在地(下)―「自ら律する」に立ち返れ 伊藤昌亮 日本経済新聞, Mar, 2025 Invited 対談:生きづらさを抱えた現代人が「リベラル」を嫌う理由―ひろゆき人気に見る冷笑系ブームと弱者争いがもたらしたもの 雨宮処凛, 伊藤昌亮 情報・知識&オピニオン imidas, Nov, 2024 Invited 対談:セコイ自己責任が蔓延!?―ひろゆき&石丸現象にみる、日本社会の生きづらさ 中島岳志, 伊藤昌亮 Hanako Web, Oct, 2024 Invited ネット政治 課題露呈 「関心経済」の侵食招く 伊藤昌亮 共同通信, Jul, 2024 Invited 「それってあなたの感想ですよね?」―エビデンス志向とコンテクスト志向 伊藤昌亮 教職研修, (623) 65-65, Jul, 2024 Invited 「弱さ」を競い合う社会―「曖昧な弱者」存在認識を 伊藤昌亮 日本経済新聞, Jan, 2024 Invited ワークショップ記録「アジアの政治運動とサブカルチャー実践」 伊藤昌亮 日本メディア学会, Jan, 2023 ワークショップ記録「東アジアの反日主義とメディア文化」 伊藤昌亮 日本メディア学会, Jan, 2022 書評:ファシズムの理解から右派ポピュリズムの検討へ―田野大輔『ファシズムの教室―なぜ集団は暴走するのか』 伊藤昌亮 戦争社会学研究, 5 196-200, Jun, 2021 Invited 書評:倉橋耕平『歴史修正主義とサブカルチャー―90年代保守言説のメディア文化』 伊藤昌亮 青弓社ライブラリー第100巻刊行記念フェア冊子, 10-11, May, 2021 Invited 学術会議会員任命拒否問題 その意味は 学問へ介入「下から」支える動き デマばれても意に介さず 伊藤昌亮 共同通信, Oct, 2020 Invited The Dividing Lines of Contemporary Japan: Political Correctness in the Social Media Era 伊藤昌亮 Discuss Japan: Japan Foreign Policy Forum, Sep, 2020 Invited 書評:樋口直人他『3.11後の社会運動―8万人のデータから分かったこと』 伊藤昌亮 公明新聞, Sep, 2020 Invited 「嫌韓」「親韓」の共存 復古と進取せめぎ合う 日本人の二つの態度 伊藤昌亮 共同通信, Nov, 2019 Invited ワークショップ報告「ネットワーク社会の地層史」 伊藤昌亮 マス・コミュニケーション研究, (93) 143-144, Jul, 2018 シンポジウム記録「モバイル通信に関する国際シンポジウム」 James E. Katz, Michael Bjorn, Larissa Hjorth, Jason Farman, 藤本憲一, 松田美佐, 伊藤昌亮, 富田英典 情報通信学会誌, (125) 75-84, Mar, 2018 インタビュー:社会運動論×デザイン 伊藤昌亮 ものとものがたりのデザイン研究会, 5-17, Mar, 2018 シンポジウム記録「社会情報学からみた場所と移動」 三浦伸也, 吉原直樹, 金菱清, 金成玟, 伊藤昌亮, 遠藤薫 社会情報学, 6(1) 33-68, Nov, 2017 書評:富永京子『社会運動のサブカルチャー化―G8サミット抗議行動の経験分析』 伊藤昌亮 週刊読書人, (3169) 6-6, Dec, 2016 Invited 書評:田村貴紀他『路上の身体・ネットの情動―3.11後の新しい社会運動:反原発、反差別、そしてSEALDs』 伊藤昌亮 図書新聞, (3269) 2-2, Sep, 2016 Invited ネット炎上とマスメディア 伊藤昌亮 民間放送, (2008) 4-4, Oct, 2015 Invited ネット右翼とは何か―集合行為フレームの成り立ちをめぐって 伊藤昌亮 図書新聞, (3200) 8-8, Mar, 2015 Invited Social Bashing: Why Do They Abuse on the Net? 伊藤昌亮 5: Designing Media Ecology, (1) 86-91, Jul, 2014 メディア学における理論教育と実践教育の構成 伊藤昌亮 愛知淑徳大学論集―メディアプロデュース学部編, (4) 60-64, Mar, 2014 フラッシュモブとは何か 伊藤昌亮 TOKYO/SCENE, (3) 12-13, Oct, 2012 Invited イギリスにおけるメディア教育の現況 伊藤昌亮 愛知淑徳大学論集―メディアプロデュース学部編, (2) 74-83, Mar, 2012 ウィキリークスの米軍機密文書公表 匿名性と信頼性を両立 情報の形成・流通に新回路 伊藤昌亮 共同通信, Aug, 2010 Invited モバイル・メディアの文化とリテラシーの創出を目指したソシオ・メディア研究 水越伸, 林田真心子, 伊藤昌亮, 鳥海希世子 平成16年度モバイル社会研究所研究年鑑, 1 9-195, May, 2005 新しい生き方マガジンを作ろう 伊藤昌亮 Global EduNET, (68) 7-8, Jan, 2002 Invited シンポジウム記録「情報コンテンツとメディア表現―通信と放送の融合領域で」 水越伸, 伊藤昌亮, 金亮都, 小川明子 情報通信学会誌, (68) 25-43, Jan, 2002 1 Books and Other Publications 25 炎上社会を考える―自粛警察からキャンセルカルチャーまで(中公新書ラクレ) 伊藤昌亮 中央公論新社, Jan, 2022 (ISBN: 9784121507525) レイシズムを考える 清原悠他 (Role: Contributor, 第12章「ネット右派の起源―90年代後半のネット右派論壇の成り立ち」) 共和国, May, 2021 (ISBN: 9784907986384) ソーシャルメディア・スタディーズ 松井広志他 (Role: Contributor, 第11章「ネット炎上の政治学」) 北樹出版, May, 2021 (ISBN: 9784779306617) 現代用語の基礎知識・別冊2011→2020―3.11から10年の日本列島 (Role: Contributor, 「SNS浸透の10年、社会の変容」) 自由国民社, Mar, 2021 (ISBN: 9784426101756) 都市科学事典 横浜国立大学都市科学部編 (Role: Contributor, 7-3-7「モバイルメディアと社会運動」) 春風社, Mar, 2021 More Presentations 67 ポピュリズム政治とSNS 伊藤昌亮 千葉県弁護士会 憲法市民集会, Jun 28, 2025 Invited 戦後80年とメディア―分断する情報伝達の行方 伊藤昌亮, 堤未果, 臼田信行, 小林伸年 新聞通信調査会シンポジウム, Jun 24, 2025 Invited メディア研究にとってのインターネット史―メディア化する政治を事例として 津山恵子, 伊藤昌亮, 喜多千草, 烏谷昌幸, 山口仁, 別府三奈子 日本メディア学会 2025年春季大会 シンポジウム, Jun 7, 2025 Invited ポピュリズム政治とマスメディア批判 伊藤昌亮 火曜会 2025年度記者研修会, May 29, 2025 Invited ポピュリズム政治とSNS 伊藤昌亮 共同通信社 放送協議会, May 22, 2025 Invited More Professional Memberships 2 Oct, 2003 - Present 社会情報学会 Apr, 2003 - Present 日本メディア学会(旧・日本マス・コミュニケーション学会) Research Projects 4 冷戦終結後における日本とイタリアの政治変動の比較研究―「脱冷戦」の視点から 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 日本学術振興会, Apr, 2021 - Mar, 2024 後 房雄, 伊藤 公雄, 石田 憲, 伊藤 昌亮 A sociological study on the post-mobile society Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2015 - Mar, 2018 Tomita Hidenori, ITO KOTA, YOSHIDA ITARU A research on media practice for social inclusion in local community Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2015 - Mar, 2018 OGAWA Akiko The Theory and Application of Care in Accordance with the Workshop Method of Media Expression. Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2012 - Mar, 2015 AKIKO OGAWA, ITO Masaaki, TSUCHIYA Yuko, MIZOJIRI Shinya Media Coverage 107 インタビュー:なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか? 社会構造から紐解く機能不全の原因 新建新聞社, リスク対策.com, Oct, 2024 Internet 書評:『炎上社会を考える』(志田陽子) 日本経済新聞社, 日本経済新聞, Sep, 2024 Newspaper, magazine 出演:石丸伸二さんは「新しいポピュリズム」 就職氷河期世代以降の中年世代が「石丸さんへの憧れ」で支持か テレビ愛知, 5時スタ, Sep, 2024 TV or radio program 論壇時評:「石丸現象とTikTok」『世界』(宇野重規) 朝日新聞社, 朝日新聞, Aug, 2024 Newspaper, magazine 時論フォーラム:「石丸現象とTikTok」『世界』(森健) 毎日新聞社, 毎日新聞, Aug, 2024 Newspaper, magazine More
Masaaki Ito (伊藤 昌亮) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Humanities Department of Contemporary Societies, Seikei UniversityDegree博士(学際情報学)(Dec, 2010, 東京大学)J-GLOBAL ID201501054959082373researchmap Member IDB000244851 Research Interests 7 media studies digital media ソーシャルメディア social movement collective behavior ネット右派 ネット炎上 Research Areas 2 Humanities & social sciences / Sociology / メディア研究 Humanities & social sciences / Sociology / 社会運動論 Research History 17 Apr, 2025 - Present 研究科長, 文学研究科, 成蹊大学大学院 Apr, 2025 - Present 学部長, 文学部, 成蹊大学 Apr, 2015 - Present 教授, 文学研究科, 成蹊大学大学院 Apr, 2015 - Present Faculty of Humanities, Seikei University Jul, 2023 - Oct, 2023 客員研究員, 日本学講座, エアランゲン大学 More Education 3 Apr, 2003 - Mar, 2008 博士課程, 学際情報学府, 東京大学大学院 Apr, 2001 - Mar, 2003 修士課程, 学際情報学府, 東京大学大学院 Apr, 1981 - Mar, 1985 Faculty of Foreign Studies, Tokyo University of Foreign Studies Committee Memberships 11 Apr, 2025 - Present 評議員, 社会情報学会 Jun, 2024 - Present コメンテーター, 朝日新聞デジタル Jul, 2023 - Present 委員, 日本メディア学会 理論研究部会 Jan, 2023 - Jun, 2023 委員, 日本メディア学会 内川芳美記念学会賞選考委員会 Jul, 2021 - Jun, 2023 部会長, 日本メディア学会(旧・日本マス・コミュニケーション学会)ネットワーク社会研究部会 More Awards 2 Jun, 2025 成蹊ティーチングアウォード, 成蹊大学 伊藤昌亮 Jan, 2020 紀伊國屋じんぶん大賞2020 第18位, 『ネット右派の歴史社会学―アンダーグラウンド平成史1990-2000年代』, 紀伊國屋書店 伊藤昌亮 Papers 32 取り残された人々の財政ポピュリズム―財務省解体デモの論理と心情 伊藤昌亮 世界, (995) 58-66, Jul, 2025 Invited 「表現の自由戦士」たちの戦い、その背景とイデオロギー 伊藤昌亮 現代思想, 53(6) 122-134, May, 2025 Invited 「オールドなもの」への敵意―左右対立の消失と新たな争点 伊藤昌亮 世界, (990) 72-81, Feb, 2025 Invited 石丸現象とTikTok―若者世代のリアリティ 伊藤昌亮 世界, (985) 31-38, Sep, 2024 Invited 「昭和は自由、令和は窮屈、窮屈なのはコンプライアンスのせい」は本当か?―『不適切にもほどがある!』の社会学 伊藤昌亮 現代ビジネス, Mar, 2024 Invited More Misc. 30 コンプライアンスの現在地(下)―「自ら律する」に立ち返れ 伊藤昌亮 日本経済新聞, Mar, 2025 Invited 対談:生きづらさを抱えた現代人が「リベラル」を嫌う理由―ひろゆき人気に見る冷笑系ブームと弱者争いがもたらしたもの 雨宮処凛, 伊藤昌亮 情報・知識&オピニオン imidas, Nov, 2024 Invited 対談:セコイ自己責任が蔓延!?―ひろゆき&石丸現象にみる、日本社会の生きづらさ 中島岳志, 伊藤昌亮 Hanako Web, Oct, 2024 Invited ネット政治 課題露呈 「関心経済」の侵食招く 伊藤昌亮 共同通信, Jul, 2024 Invited 「それってあなたの感想ですよね?」―エビデンス志向とコンテクスト志向 伊藤昌亮 教職研修, (623) 65-65, Jul, 2024 Invited 「弱さ」を競い合う社会―「曖昧な弱者」存在認識を 伊藤昌亮 日本経済新聞, Jan, 2024 Invited ワークショップ記録「アジアの政治運動とサブカルチャー実践」 伊藤昌亮 日本メディア学会, Jan, 2023 ワークショップ記録「東アジアの反日主義とメディア文化」 伊藤昌亮 日本メディア学会, Jan, 2022 書評:ファシズムの理解から右派ポピュリズムの検討へ―田野大輔『ファシズムの教室―なぜ集団は暴走するのか』 伊藤昌亮 戦争社会学研究, 5 196-200, Jun, 2021 Invited 書評:倉橋耕平『歴史修正主義とサブカルチャー―90年代保守言説のメディア文化』 伊藤昌亮 青弓社ライブラリー第100巻刊行記念フェア冊子, 10-11, May, 2021 Invited 学術会議会員任命拒否問題 その意味は 学問へ介入「下から」支える動き デマばれても意に介さず 伊藤昌亮 共同通信, Oct, 2020 Invited The Dividing Lines of Contemporary Japan: Political Correctness in the Social Media Era 伊藤昌亮 Discuss Japan: Japan Foreign Policy Forum, Sep, 2020 Invited 書評:樋口直人他『3.11後の社会運動―8万人のデータから分かったこと』 伊藤昌亮 公明新聞, Sep, 2020 Invited 「嫌韓」「親韓」の共存 復古と進取せめぎ合う 日本人の二つの態度 伊藤昌亮 共同通信, Nov, 2019 Invited ワークショップ報告「ネットワーク社会の地層史」 伊藤昌亮 マス・コミュニケーション研究, (93) 143-144, Jul, 2018 シンポジウム記録「モバイル通信に関する国際シンポジウム」 James E. Katz, Michael Bjorn, Larissa Hjorth, Jason Farman, 藤本憲一, 松田美佐, 伊藤昌亮, 富田英典 情報通信学会誌, (125) 75-84, Mar, 2018 インタビュー:社会運動論×デザイン 伊藤昌亮 ものとものがたりのデザイン研究会, 5-17, Mar, 2018 シンポジウム記録「社会情報学からみた場所と移動」 三浦伸也, 吉原直樹, 金菱清, 金成玟, 伊藤昌亮, 遠藤薫 社会情報学, 6(1) 33-68, Nov, 2017 書評:富永京子『社会運動のサブカルチャー化―G8サミット抗議行動の経験分析』 伊藤昌亮 週刊読書人, (3169) 6-6, Dec, 2016 Invited 書評:田村貴紀他『路上の身体・ネットの情動―3.11後の新しい社会運動:反原発、反差別、そしてSEALDs』 伊藤昌亮 図書新聞, (3269) 2-2, Sep, 2016 Invited ネット炎上とマスメディア 伊藤昌亮 民間放送, (2008) 4-4, Oct, 2015 Invited ネット右翼とは何か―集合行為フレームの成り立ちをめぐって 伊藤昌亮 図書新聞, (3200) 8-8, Mar, 2015 Invited Social Bashing: Why Do They Abuse on the Net? 伊藤昌亮 5: Designing Media Ecology, (1) 86-91, Jul, 2014 メディア学における理論教育と実践教育の構成 伊藤昌亮 愛知淑徳大学論集―メディアプロデュース学部編, (4) 60-64, Mar, 2014 フラッシュモブとは何か 伊藤昌亮 TOKYO/SCENE, (3) 12-13, Oct, 2012 Invited イギリスにおけるメディア教育の現況 伊藤昌亮 愛知淑徳大学論集―メディアプロデュース学部編, (2) 74-83, Mar, 2012 ウィキリークスの米軍機密文書公表 匿名性と信頼性を両立 情報の形成・流通に新回路 伊藤昌亮 共同通信, Aug, 2010 Invited モバイル・メディアの文化とリテラシーの創出を目指したソシオ・メディア研究 水越伸, 林田真心子, 伊藤昌亮, 鳥海希世子 平成16年度モバイル社会研究所研究年鑑, 1 9-195, May, 2005 新しい生き方マガジンを作ろう 伊藤昌亮 Global EduNET, (68) 7-8, Jan, 2002 Invited シンポジウム記録「情報コンテンツとメディア表現―通信と放送の融合領域で」 水越伸, 伊藤昌亮, 金亮都, 小川明子 情報通信学会誌, (68) 25-43, Jan, 2002 1 Books and Other Publications 25 炎上社会を考える―自粛警察からキャンセルカルチャーまで(中公新書ラクレ) 伊藤昌亮 中央公論新社, Jan, 2022 (ISBN: 9784121507525) レイシズムを考える 清原悠他 (Role: Contributor, 第12章「ネット右派の起源―90年代後半のネット右派論壇の成り立ち」) 共和国, May, 2021 (ISBN: 9784907986384) ソーシャルメディア・スタディーズ 松井広志他 (Role: Contributor, 第11章「ネット炎上の政治学」) 北樹出版, May, 2021 (ISBN: 9784779306617) 現代用語の基礎知識・別冊2011→2020―3.11から10年の日本列島 (Role: Contributor, 「SNS浸透の10年、社会の変容」) 自由国民社, Mar, 2021 (ISBN: 9784426101756) 都市科学事典 横浜国立大学都市科学部編 (Role: Contributor, 7-3-7「モバイルメディアと社会運動」) 春風社, Mar, 2021 More Presentations 67 ポピュリズム政治とSNS 伊藤昌亮 千葉県弁護士会 憲法市民集会, Jun 28, 2025 Invited 戦後80年とメディア―分断する情報伝達の行方 伊藤昌亮, 堤未果, 臼田信行, 小林伸年 新聞通信調査会シンポジウム, Jun 24, 2025 Invited メディア研究にとってのインターネット史―メディア化する政治を事例として 津山恵子, 伊藤昌亮, 喜多千草, 烏谷昌幸, 山口仁, 別府三奈子 日本メディア学会 2025年春季大会 シンポジウム, Jun 7, 2025 Invited ポピュリズム政治とマスメディア批判 伊藤昌亮 火曜会 2025年度記者研修会, May 29, 2025 Invited ポピュリズム政治とSNS 伊藤昌亮 共同通信社 放送協議会, May 22, 2025 Invited More Professional Memberships 2 Oct, 2003 - Present 社会情報学会 Apr, 2003 - Present 日本メディア学会(旧・日本マス・コミュニケーション学会) Research Projects 4 冷戦終結後における日本とイタリアの政治変動の比較研究―「脱冷戦」の視点から 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 日本学術振興会, Apr, 2021 - Mar, 2024 後 房雄, 伊藤 公雄, 石田 憲, 伊藤 昌亮 A sociological study on the post-mobile society Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2015 - Mar, 2018 Tomita Hidenori, ITO KOTA, YOSHIDA ITARU A research on media practice for social inclusion in local community Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2015 - Mar, 2018 OGAWA Akiko The Theory and Application of Care in Accordance with the Workshop Method of Media Expression. Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2012 - Mar, 2015 AKIKO OGAWA, ITO Masaaki, TSUCHIYA Yuko, MIZOJIRI Shinya Media Coverage 107 インタビュー:なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか? 社会構造から紐解く機能不全の原因 新建新聞社, リスク対策.com, Oct, 2024 Internet 書評:『炎上社会を考える』(志田陽子) 日本経済新聞社, 日本経済新聞, Sep, 2024 Newspaper, magazine 出演:石丸伸二さんは「新しいポピュリズム」 就職氷河期世代以降の中年世代が「石丸さんへの憧れ」で支持か テレビ愛知, 5時スタ, Sep, 2024 TV or radio program 論壇時評:「石丸現象とTikTok」『世界』(宇野重規) 朝日新聞社, 朝日新聞, Aug, 2024 Newspaper, magazine 時論フォーラム:「石丸現象とTikTok」『世界』(森健) 毎日新聞社, 毎日新聞, Aug, 2024 Newspaper, magazine More
【連絡事項】 成蹊大学専任教員各位 ①ログインの際には「他の機関Idpによるログイン」からログインをお願いいたします。右側の「ログイン」からはログインいただけません。 ②Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、総合企画課までご連絡ください。 ③以下の時間にUfinityのメンテナンスが予定されています。2025年11月 6日(木) 9:20~18:00メンテナンス中はログインができませんので、ご承知おきください。 総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp